SSブログ

桜花(おうか)は謳歌? 2 [武道:東京都東村山市合気道東村山スポーツセンター]

「山笑う」、春の季語とされる。

新緑の柔らかい光。弾ける草花。
花咲けば冷え込んだり、風が吹き、雨がち。
これらすべて笑うとしてしまうのも、、これが春なのだろう。花の季節に風雨がなければ、田植えの季節に間に合わない。

本居宣長は歌った。
敷島の 大和心を 人問はば 朝日に匂う 山桜花

古歌の花は、山桜をさす。
私の住む千葉では里山が残るので、あれが山桜?と眺められるのは幸いだ。

写真は、東村山の稽古場のある二階から撮影。ソメイヨシノの古木。
東村山道場アドレス
http://www.aiki.jp/tokyo/hmurayama/index.html

稽古のあと、子供クラスのまゆちゃんを迎えにいらしたお母さんに話した。
私:同じソメイヨシノでも、若木と古木では、彩りが違いますね?
お母さん:えっ!私はどちらかしら?古木?
私:(あわてて)、若木に決まってますよ!
自転車で通り過ぎたお母さんの背中が、笑って見えた。

東村山のほかの女性の皆さんも、みんな若木ですよ。
みんなが「うれしい!」と、笑ってほしいものだ。周囲から地域へ、国へと広がって。
分かっちゃ入るけど、言うは易く行うは難し。

向こうが東村山スポーツセンター。手前が西武新宿線東村山駅。この道を真っ直ぐに歩いて、荒川合気道へ急いだ。

土筆:千葉本部道場近くの駐車場。
雨にぬれる花:千葉本部道場の庭

合気道楽心館:http://aiki.jp/
動画ブログ:http://blog.goo.ne.jp/ichirakusai3?
問合せメール:ichirakusai3@mail.goo.ne.jp


nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 0

コメント 5

(*^∇^)/★ぴぃー♪

前から思っていたのですが・・・
写真撮るの、上手ですよね~。
先生の撮る、お花の写真は特に好き!!

若木。古木。(笑)
若い時は、大人の女に憧れ・・・
年をとると、ほんの少しでも若くありたいと思う。
そして、冗談とわかっていても、年寄り扱いにムッとしてみたり
お世辞だとわかっていても、若いという言葉に浮かれてみたり
女性って不思議ですよね。


それから・・・私は信じてます♪
いつか、世界中の人達が笑顔で笑える日がくるって・・・

そのために、私は 自分を変えてみようかな。って思ってます♪
・・・まさに言うは安く行うは難し(笑)
by (*^∇^)/★ぴぃー♪ (2007-04-01 21:32) 

楽心館と楽氣の代表

ぴぃーちゃんへ
女性の心理はそうなのですか?うかつな一言が、大変なことになりますね。
実はそうだろうな!と思って、私は常々三つのことを妻に言うようにしています。
1、「君、きれいだよ」
2、「君、よく尽くしてくれてありがとう」
3、「君、少しも変わらないね」(初めて会った頃と)
これでなんとか、続いていますので、ハイ。
皆さんも真似してください。

それと後半の話題ですが、明るく前向きに理想を、これは大切なことだと思います。またその反面の警鐘を鳴らす人の働きも、大切だと思います。
場面場面で、アクセル二割・ブレーキ八割だったり。アクセル八割・ブレーキ二割りだったり。

ぴぃーちゃんが、「私は信じてます♪」と仰せになるなら、「私は信じてます、歴史が繰り返すことを♪」といいたいと思います。
by 楽心館と楽氣の代表 (2007-04-01 22:55) 

すまいる

もうツクシの季節ですね。私の育った田舎ではたくさん田んぼの際に生えてました。子供のころ、母と弟と祖母と山ほど取りに行ったものです。(でも子供だったから食べるのは嫌いで大人だけの食べ物でしたが。)

実はこちらシアトルにもツクシがあるのです。でも、日本のようなかわいいものでなく、おそろしく大きなもので、背の高いものだと40センチ前後あります。 

さて、つかぬことをお伺いしますが、ブログのタイトル、「心楽氣和」と「気」ではなくて、「氣」を使われていますが、合気道の気もこちらの「氣」をつかってらっしゃる道場をよく見かけます。 この「氣」だとどのように違うのでしょうか? 
by すまいる (2007-04-04 14:51) 

楽心館と楽氣の代表

すまいるさん
氣は象形文字ですから、これが元来の書き方ですよ。米を釜で炊くと、蓋の間から蒸気が勢いよく吹き出ますよね。ほかにも説はあるとおもいますが。
植芝先生の書でも「合氣道」とされていますよ。どの漢字を使っているかで、どんな考えで何を行っているかまで、区別できないと思います。

土の筆とかいて「つくし」とするのは、すばらしい表現だと思っていました。
そこが40センチもの背丈だと、どんな漢字を当てたものでしょう?
「突く至」(つくし)かな。「天を突き、天に至る」という意味にしてみました。これではまるで、ロケットですね。
by 楽心館と楽氣の代表 (2007-04-05 00:41) 

すまいる

ご説明ありがとうございました。 
今、私の先生が日本の道場のように、木の板に漢字で道場の看板を作ろうと考えておられて、唯一の日本人である私は、レタリングなどにも興味があることから、お手伝いすることになりました。 でも、ネットである日本の道場が同じ看板に「合氣道」と「合気会」と使ってらっしゃったので、ふとどう使い分けてられるのだろうと思い、質問させていただきました。 
by すまいる (2007-04-05 14:06) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0