SSブログ

平常心と狂気 [素心]

武道の稽古とは 

武道の稽古は、平穏な生活に、暴力・狂気の沙汰を想定して、どのように平常心を保つことできるか。そうするための体使いと技術の養成が、武道の稽古です。体・技・心と、養ってまいります。

ある日のこと

ある稽古でのこと、相手は長年稽古している方です。こちらの攻めに対して、彼は中心線が開いて、外へ頭がふれました。

私:「怖いですか?」。

彼:「やはり、怖いです」。

私:「私も同様に怖かったです。今も怖いですが、それを補う技術を養ったので、多少はましになりました」。

彼:「いつになったら、できるでしょう?」。

このような会話ありました。

攻防

言葉に攻防とか、攻守とあります。「攻撃」が先で、「防備」が後になります。

では、どちらが大切でしょう?

もちろん防備でしょう。歴史を振り返ってください。

かつて平和を愛する国がありました。よくカルタゴ・ハワイ・チベットが例に挙げられます。防備がおろそかであったために、侵略されてしまった国です。平和と中立の意味を取り違えと、考えます。

一方、永世中立のスイスはどうでしょう?スイスは国民皆兵制です。正確には男子全員徴兵制、女子は任意。各家庭には自動小銃が保管されています。
銃器などの兵器も自国で作っています。スイスの永世中立というのは「どこの国家・陣営にも与しない」という意味であって「武力を持たない」という意味ではありません。
他国を侵略するような事はしませんが、自国を侵略する敵に対しては徹底的に戦います。第二次世界大戦では、領空侵犯するドイツ・連合国側の飛行機の双方の約250機を撃ち落しました。スイスの戦闘機も約200機、犠牲になったと、どこかで読んだことあます。

防備さえしっかりしていれば、受けないで済む攻撃もあるでしょう。

備えあれば憂いなし

「狂気の攻撃」に「平常心で防備する」には、日常の備えあって初めて、何らかのものが得られると思います。

武道の稽古は、空かない中心、有利な間の取り方、緩んだ心身。養気錬丹の大切さは、いうまでもありません。

平常心。そこへ宗教的、形而上的な余計な修飾を施すことは、実際の稽古とは無縁の者のなせるわざ。一朝事あれば狂気に対し、如何に速く、無駄なく、効率よく相手を斃すかのみとなる。その備えのための平常心です。


タグ:平常心
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0