SSブログ

衆生と仏、地獄と極楽 [素心]

私の机の正面に、道元禅師の歌を、ボールペンで走り書きしてあります。

「おろかなる われは仏に ならずとも 衆生を渡す 僧の身なれば」

(道元禅師和歌集『傘松道詠』)

禅者でもない浅学な私には、正確な理解はできないことを前置きして、感じたことを書いてみます。

自力

自力とは、自らの力で自らの悟りのために修行し努力することと、ここでは定義しましょう。道元禅師は曹洞宗の開祖。一般に道元禅師は、自利・自力の総本山の開祖と考えられます。

道元禅師の本心

おろかなる われは仏に ならずとも 

愚かな我は、仏の悟りを得られなくとも

衆生を渡す 僧の身なれば

一切衆生を先に仏の世界へ渡さんと願いを起こす。自分の悟りよりも衆生の成仏を助けることが大切だと、断言しています。それが僧の身だというのです。

自利・自力の総本山の開祖の本心は、利他・他力とも感じられます。

地獄と極楽

白隠禅師の座禅和讃に「衆生本来仏なり」とあります。衆生と仏の関係は、水と氷の関係と同じで、水がないと氷ができないように、衆生以外に仏はあり得ないそうです。

私なりに捻った言い方をすれば、本物の衆生こそ、真の仏になりうるかもしれません。

我々が学ぶ武道の極意歌にも、似た教えあります。

斬り結ぶ 太刀の下こそ 地獄なれ 一歩踏み込め あとは極楽

へたをすれば、太刀の下こそ死地であり地獄です。

しかし、斬り結ぶ太刀の真下に入り込んで、勝った受けをする。そこから相手の中心へ向かって、直線に踏み込むと勝を得ます。

ですから斬り結ぶ太刀の真下は、地獄でもあり極楽でもあります。どちらにするかは自分次第です。

道元禅師にとっての僧の身は、仏でもあったのではないかと考えます。もちろん自力と他力の区別など、あったはずはありません。


タグ:道元
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0