君が代:愛する貴方 貴方の命が いつまでも続きますように。利他の心です [正しい歴史認識:国防 自衛 護国]
楽心館の指導員稽古、子供審査会では、国歌「君が代」を斉唱します。その理由を述べます。
君が代は平安時代より国民に広く親しまれていた歌であるにもかかわらず、明治以降の帝国主義の時代の「全体主義・軍国主義」の印象のために、日本の本来の歴史の良さを理解する機会を失っている面が多いです。自国の民族・歴史に誇りを持てない。結果として日本は衰退してゆきます。
それでも君が代の斉唱は、「軍国主義の復活につながる危険がある」という主張をされる人々もいます。では他国の国歌はどのようなものでしょうか?
イギリス:「神よ、我々女王陛下を護り給え」
フランス:「武器を取るのだ市民よ。敵の不浄なる血で耕地を染め上げよ」
アメリカ:「砲弾が赤く炸裂する中、我らの旗は夜通し翻っていた」
これらは思い切り全体主義・軍国主義です。 かたや君が代は、恋人や子孫を愛する歌です。
武道を通して日本の伝統文化に精通しようとする我々は率先して、国歌「君が代」が愛する人の長寿・子孫繁栄を願う利他の心であることを、広めたいと思います。
コメント 0