SSブログ

母の日に想う 自分なりの武産合気道思想 [家族]

先祖代々、苦労の積み重ねがあった。

母は生まれながらの、身体障害者であった。

父は大学で電気を専攻した。静岡から関東の大學へ出すことを、祖父が反対するのを押し通したと聞きました。理科の学生として、大東亜戦争の徴兵を免除されていた。これがなければ、父が存在した可能性は相当に低かった。

命のリレーを繋いでくれる、父母の出会いがあった。

私の命を産む、父母の結びがあった。

生活を自立させる、父母の質素倹約があった。

こうして、様々の力が合気結びとなって、新たに武が産まれた。これが私の武産合気道思想です。

 

 

どこまでが偶然で、どこが必然か?

自分は納得して、今の人生を生きているので、少なくとも自分からみれば、全てが必然です。

日本の良さを武道教育を通して、世界の人々に伝えてゆく。このライフスタイルは、父母の努力なくしてありえないことなので、今日あらためて感謝を伝えたい。

日々取り組む仕事がある。そして妻も子も元気に、過ごさせていただいてる。それだけで自分は、世界一幸せ者です。結果が全てと思って努力はするが、何か目標なりを達成したら、それが幸せというものでもない。

母は、生まれながらの肢体不自由な身体障害者です。そのことの苦労は、測り知れません。母の痴呆が進み、精神科の医師の問診に立ち会ったのが7年前。記憶を辿りながら母の語る子ども時代に、私は愕然としたことがありました。そんなことを幾十年も、私は知らずに接したことを、責めました。

祖父同士が農協かなにかの会合で話し合って、父母の縁談が始まったと聞いたことがあります。これも結びです。

父と障害のある母との出会いと、命を産む結びがなければ、私は存在しませんでした。

父の生涯設計は、障害のある母を抱え、いかに自立した老後を過ごすかに、目標を定めていたと思います。ですから質素倹約を常として、私も「我が家は他家より、貧しい生活である」と、当り前のように思っていました。

私を産んだ後の母の、腰に二回の大手術がありました。母の心身の苦痛と父の経済苦は、どんなに深かったことでしょう。

しかし兄と私は、何の経済的問題もなく大学まで出していただき、今も両親は介護保険制度を利用させていただきながら、経済的に独立しています。私たち兄弟に、何の経済的苦労を、かけさせません。

 

我ここに

何故かくありぬ

受け留める

先祖代々

父母の恩

 

こうして毎日、自ら選んだ仕事に邁進できるのは、先祖代々と父母の御陰です。

母には与えられるばかりで、心配をかけるばかりで、特に今の仕事をしていることについては、たいへんな心配をかけました。

お返しなど出来ていません。まだまだです。

来週には、施設を訪問したいです。


授業参観6 教育とは:「教える」と「育む」があって教育。「育む」の抜け落ちるのが常だと思う。 [家族]

授業参観5 褒めて育てる より続く

息子は「自分の学力は、しょせんこの程度だ」と決め付けて、やるべき事もやっていなかった。誰しも自分の心のブレーキで、自分の才能を限定する事があります。

上杉鷹山公は仰せになりました。

なせばなる なさねばならぬ 何事も

ならぬは人の なさぬなりけり

豊田佐吉翁は仰せになりました。

障子をあけてみよ 外は広いぞ

素晴らしい言葉だけど、そういって聞かせるのは「教える」に過ぎません。本人にやる気と見る気がなければ、為そうとも世界を見ようともしません。

やる気を「育む」が、大切です。それは

1、環境作り

2、目標設定の支援

3、ほめ言葉

とも言えましょう。

かの授業参観では、数学・英語・科学の授業を、参観させていただきました。自分が高校の授業を受けたのは、はるかに昔です。懐かしいの一言です。

先生方は、

説明をする:これは教える部分でしょうか。

生徒の反応を見る:机の間を歩いてノートを覗いたり、冗談で笑わしたり、質問をしたり。生徒の受け入れ状況を推し量っています。これは育む部分でしょうか。

保護者としては、「ノートさえしっかり書けていれば、点数取れるな」と、思いました。

環境はある、後は本人次第です。

古の人は、これを簡単に「親鳥が卵の殻を外から突付く。雛が卵の殻を内から突付く。その同時機の大切さ」を、説きました。

これが教育の原点であると思う昨今です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

授業参観5 褒めて育てる   [家族]

授業参観4 目標設定のアドバイス より続く

環境が人を育てる、これは今風に言っただけのことで、古来言い古されている。

悪く言えば

「朱に交われば赤くなる」

良く言えば

「霧の中を行けば 覚えざるに 袖濡れる

良き人の中を行けば 覚えざるに 良き人成るなり」 道元禅師

道元禅師の言葉は、我が楽心館の子供クラスで暗誦させる、標語の一つでもある。 

  

勉強の環境も目標も定まったら、あとはひたすら褒める

最初は息子も

「何でこんなに、勉強させられなきゃ、ならないんだ!」

と、不満たらたら。

それでも褒める。

「おっ!勉強、やってるな!えらいぞ!」

「暑いのに、よくもまあ!サッカー、やってるな!がんばってるな」

「おっ!走ってきたのか?よくやるな!」

「お父ぉうは、働いてくるからな。行ってくるぞ!」

「試合、勝ったか?おめでとう!自分の好きなことで、結果を出せ!」

その内、息子の乱れていた玄関の靴も、揃えられるようになってきた。

「俺も、やらなきゃナ!」

と、覚悟が決まってきた証拠だ。

その内、きちんと挨拶できるようになってきた。

感謝の気持ちが、満ちてきた証拠だ。

その結果、夏休み明けの中間試験で、

学校順位が、あっと100人分、上がったのでした。

まだ油断なりませんよ。

親としてはあと100人分、上げさせるつもりなので。

まだまだ、褒めなくっちゃ!

授業参観6 教育とは:「教える」と「育む」があって教育。「育む」の抜け落ちるのが常だと思う。へ続く。


タグ:ほめる
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:お笑い

授業参観4 目標設定のアドバイス  [家族]

 授業参観3 環境が人を育てる より

何をしたいのか? 

大学受験、学生生活、進路の選択、社会人へ、夢の実現。

子供にとっては未知の世界。

全てを経験している親が、その入り口である高校卒業と大学受験、なんらかアドバイスすべきです。

父:「お前は、何をしたいんだい?」

答え:「サッカー。あるいはそのトレナー。あなた(父である私のこと)より稼げるぜ!」

父:「へー。それは凄いね」。「そのためにいきたい大學と学部、どこ?」。

答え:「へのへのもへじ」

父:「自分の成績で、どこへいけるの?」

答え:「へのへのもへじ」

どうやって?

そこで父親の出番です。サッカー関東大學一部リーグで、学部と学科、偏差値、受験科目のチェック。

第一目標は、相当高い。(実現性危うい)

第二目標は、うーん高い。(今から頑張れば可能かも)

第三目標は、可能。(自覚あれば可能)

父:「調べたぞ。どうだ?」。

答え:「えー。うんー。へのへのもへじ」。

夏休みが終わる時、第一志望・第二志望・第三志望、高校二年生からの理系か文系の選択を、彼が自分で決めました。

だんだん心に、やる気の火が、点いてきたぞ!

授業参観5 褒めて育てる  へ続く


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

授業参観3 環境が人を育てる [家族]

授業参観2 噛みつくより続く

やがて息子は、父親に反抗的態度を、示すようになりました。嫌悪の表情を見せたり、「お前!」と、私を呼んだりです。

エネルギーを発する方向を、求め迷っている証拠です。環境を整えて、良い方向へ導かなければ、なりません。

写真は高校の中庭SN3D02170001.jpg

環境を整える

1、伸びる芽は伸ばす。切る芽は切る。

a.サッカーは大好き

これは伸ばす芽。そしてこれを動機として、学業意欲を高めさせる。

中野の中高年合気道クラスに、Tさんがあります。この方のお婿さんは、サッカー 早稲田ユナイテッド(東京都社会人サッカーリーグ 1部)の創立者にして社長です。

8月の日曜日、蓮太朗と私は、早稲田ユナイテッドの練習試合を観覧させていただき、岩崎社長と会談させていただきました。

岩崎社長は、ご本人の高校・大学の選手時代と学業について。Jリーグ昇格を目指してのクラブの経営の苦労などについて、語ってくださいました。

学業の時間を、どうやって捻出するか?中でも何が大切か?

どの大学のサッカー部が良いか?受験方法は?

サッカーのプロでやっていける人は、良い時も悪い時も、自分のプレーに「こだわっているよ!何故かって、分析するんだ」と。

b.武道は親が与えた環境、役割は終わる。

これは切る芽。息子は2歳7カ月より稽古しています。これを切るのはもったいない。

妻も「それは可哀想、そこまですることない」と言いました。しかしこれは私の決断です。親として教える必要なレベルまで、来ていました。

これ以上の修錬は、本人が望む時期が来たら、稽古すればいいでしょう。本心から望む時が来なければ、これで稽古生活を終わっても、仕方ないことです。蓮太朗が道場の跡継ぎになる芽は、なくなります。

幼少から高校・大学と稽古を継続される方は、本当にご立派です。武の形・身体・意識と三位一体でご成長される姿は凛凛しく、感動的です。

それはそれとして、息子の今後の稽古は、自分で考え選択する自由を、与えたいと思います。

2、学習時間を増やすと同時に、効率良くさせる。

私は日ごろ自宅を開けてばかり、高校の勉強ともなると理数系の指導は苦手です。ここは学習塾の手助けが、必要です。

学習塾の先生と面接をお願いし、現状認識と目標を、共有し合いました。

その結果、机に向かう時間数は、3倍?4倍?増やせたとおもいます。と言うよりも、以前が少な過ぎたのが、原因でもあります。

後は本人のやる気が、燃えるかどうかです。

 

授業参観4 目標設定のアドバイス へ続く


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

授業参観2 噛みつく 自衛隊へ奉職、かな? [家族]

授業参観1 キタキツネ物語

写真は高校4階から。体育館、そしてその向こうに東京湾が見えます。

SN3D02160001.jpg

 

噛みつく

息子は、私が36歳の時に、授かりました。こんな職業なので、遅かったと思います。そんな子を、可愛く思わないはずが、ありません。

蓮太朗といいますが、「蓮(れん)チャン、レンチャン」と、呼んで育てたのです。週二回の武道の稽古も、それなりに続けて初段になっていました。

しかし、今こそ本人に自覚させなければ、この子はだめになる。その時期を迎えました。おっとりした性格の子には、可哀想なことです。仕方ありません。

「けつだん」は「決断」です。決めた一方では、断つものが伴うものです。今から一年前の事です。

バカヤロー!おまえは高校を出たら、この家を出て行くんだ。

自分で生き方を決めろ。

決めることができなければ、自分で責任をとる!自衛隊へ奉職するんだ!

分かったな!

私の大声は、隣の家のその先まで、聞こえるものです。妻なら慣れたもので、私の機嫌が悪く爆発が近いと悟ると、さっと窓を閉めてカーテンを引いて、待ち構えています。

「ほら来た、ほら来た。言いたいことを、言いなさいよ」。そんな要領です。

息子には、そんな余裕はありません。驚いただけでなく、傷ついたことでしょう。

それでも

「おとう(父)は本気だ。このままではいけない。やるべきことをやらないと、たいへんなことになる」

子供に真剣な心を、起こさせねばなりません。

授業参観3 環境を整えるへ続く

自衛隊PV


タグ:自衛隊

授業参観1 キタキツネ物語 人間はキタキツネではありませんので、同じことではだめですが、似たこともありましょう。 [家族]

最近、息子の様子を書いていません。昨日授業参観がありまして、この一年間にあったことを、しみじみ思いだしました。読者のご参考になれば幸いなので、書いてみたと思います。

写真は校舎SN3D02180001.jpg

 

中学時代

息子は中高一貫受験校に、通わせていただいております。体力は学校のトップレベルで、体育祭では花形を仰せつかっていました。サッカー部、一筋です。

性格は優しくおっとり、人と競争してどうのこうのと言うタイプでは、ありません。悲しいことがあると、涙をポロポロこぼします。そんな気性が災いして、学業成績は、中学校3年間、最終グループでした。

「まだ下がいるから、いいじゃないか」と、気にせず言っていました。

武道の方は週二回を、継続していました。

キタキツネ物語

昔、キタキツネ物語という映画がありました。圧巻は「巣立ち」です。

時期を迎えると、親キツネは、子キツネを噛みついて追い回します。巣から追い出すためです。子キツネは巣に戻ろうとします。それでも親キツネは、追い回します。

やがて子キツネは、諦めて出て行きます。そして親キツネも、巣を捨てます。

しかし一匹の子キツネは、巣に戻ります。しかし親キツネは、巣に戻りません。

結果、その子キツネは、餓死します。

自立できない子の運命を、示唆していました。

親離れ

中学3年の時、息子は最悪とも言える成績を、取ってきました。息子に聞くと

「そんなのいいんだよ。もー、いいんだよ」と、繰り返すばかりです。

親としては、驚愕です。そして時期が来たことを、悟りました。

人間はキタキツネではありませんので、同じことではだめですが、似たこともありましょう。

1、噛みつく

2、環境を整える

3、目標設定のアドバイス

人間ならば、2と3を、工夫する必要があります。それを、どうするかが、問題です。

参考:小学5年生の頃の息子に向けて、書いた記事があります

 

授業参観2 噛みつくへ続く

赤い狩人-[映]キタキツネ物語


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:資格・学び

痴呆で宇宙人となった母。しばし正気にかえる。 [家族]

その後も母の痴呆は、進行しています。さながら宇宙人となった母との会話は、寂しいものです。

今日もそんな一時が続き、部屋を出る時、

「また来週、来るよ」と私。

すると母が

「受付を通る時、頭を下げるんだよ」と。

「分かったよ」と、私。

一瞬、正気にかえった母の口から、礼儀と感謝の言葉が、こぼれてきました。

今日は、本当に、行って良かったです。

 

俺は、頭を下げて生きて行くんだ!


タグ:痴呆
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:スポーツ

母も私も、浦島太郎気分に、浸りました。突然、強制的に、歳月が圧縮されて、目の前に現れる気分です。 [家族]

今日、母の施設でのこと。

母:「年はいくつになった?」

私は実年齢を答えると

母:「そんなになった、はずはない」 現実を受け入れられない様子で、驚くばかりでした。そして兄の年齢も聞いてきたので、あるがままに答えました。

母:「もうそんなに、そんな、はずはない」

記憶が20年か30年前で、止まったままの様子です。苦しめてはいけないので、さりげなく受け答えしました。

そして私は、夕方から多摩地区のある道場の担当でした。そこへ以前から問い合わせて来ていた初老の方が、見学にいらっしゃいました。

この紳士のご苗字を聞くと、約25年前の短期間交際があって、一度年賀状を書いた方と同じでした。お互いに老け込んでいるため、お顔からは同一人物とは、思えませんでした。

私は彼の姓名と勤め先を記憶していたので、「もしや?」とお尋ねすると、一致しました。

老紳士は明るい方で、私のことを「覚えていない」と、はっきりと仰せになりました。しかし姓名の漢字まで私の記憶と一致したので、同一人物に違いありませんでした。このことが一因であったかどうかは知りませんが、入会したいとのご意向です。

私:「あー!夢のように、歳月が圧縮される想いだ」

昼間の母の驚きようが、しみじみ思い出されました。

そして一日の間に、この経験を与えられた不思議を、感じました。


タグ: 浦島太郎
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

Twitterまとめ投稿 2011/03/04 [家族]

  • aikijpaikijpまだ父母が ある幸せを かみしめて 今日も元気に 働きました03/03 19:03
  • aikijpaikijpおはようございます。いいブログが出来ましたね?妻と見させていただきました。RT @hurunami: 村山渉は今日も元気です。: サンカクヘッド先生ありがとうございます。 http://t.co/Mst2iPz03/03 10:05

Twitterまとめ投稿 2011/01/06 [家族]

  • aikijpaikijp見ててね ここにいてねと 母が言う 側で見守り 食事を終える  正月 母施設にて

母施設 2010/12/17 [家族]

  • aikijpaikijp俺を見て 息子だねェと 母がきく     母施設なう

母 2010/12/10 [家族]

  • aikijpaikijp今日行けば もう帰れない 気の毒だなあ 父気落ちした 母入所の日   母施設なう

母施設 2010/12/03 [家族]

  • aikijpaikijpま喜ぶね!クリスマス飾り、奇麗!RT @kutsu30: 吊るしてみた http://twitpic.com/3c2v8w
  • aikijpaikijp母痴呆 残り時間は ゆっくりと   調布施設なう
  • aikijpaikijpおはようございます。面白い表現ですね。RT @guardian_andy: 急いで行こうと思ったら、古い道を行け。

母 2010/11/24 [家族]


タグ:

母 2010/11/19 [家族]

  • aikijpaikijp腰痛い 疲れっちゃう 眠りたい つぶやく母を なだめて立冬
  • aikijpaikijp@kuroikemuri @kimai1122 おはおうございます。昨日の深川での初稽古、お疲れ様でした。水面に投げ入れた小石の波紋の広がり。縁とは、そんなものでしょうか。お二人との出会いに、感謝申し上げます。感想やご希望を、ご遠慮なくお寄せください。

母 2010/11/12 [家族]

  • aikijpaikijp私も家族と共に、ゆるやかに懐古する時を過ごすようになりました。お互いにそんな時期ですね。お優しい書き込みに感謝。会いたいですね。平日ならOK。RT @mtcrow_tw: @aikijp お母様との大切な時間ですね。私の父も毎週見舞いますが,だんだんと昔の話が多くなってきました。
  • aikijpaikijpやすらかな 寝顔見届け 部屋を出る  東村山なう、16:50より、気持ち切り替えて合気道子供クラス。
  • aikijpaikijp恍惚の 母の全身 マッサージ  調布の施設なう
  • aikijpaikijpHow to keep my center is purpose.RT @grmnsplx: @aikijp Nice pictures Sensei. Did you enjoy the Enbu? How do you feel about you performance?
  • aikijpaikijp貴殿も真面目で、良い人tですね。お互いに、気楽にいきましょうR @guardian_andy: ありがとうございます!“@aikijp: お疲れ様。明日はもっと、良い日になるよ。その積み重ねR @guardian_andy: 都内を歩いて回り神社仏閣に多数お参りしてきました。

タグ:

子供の日 [家族]

昨日の4日、蘇我アリオの稽古がありました。子供たちに「連休中の楽しみを、一つお話してください」と、お願いしました。すると一人一人、語ってくれました。

映画に行く、公園で遊ぶ、バーべキュウーをやる。そして「入院しているお父さんが、明日帰ってくる」というものがありました。明日とは今日、子供の日にお父さんが帰ってくる。

「それはよかったね!」と、私は答えながら、3日に母の施設を訪問した時のことを思い出していました。母の日のプレゼントを届けるためです。ドアをノックして部屋に入ると、母は車椅子に座ってテーブルに向かっていました。そしてテーブルの上には、この歌詞の書かれた紙の束が、置かれていました。「今、職員の人が帰ったばかりだよ」と、話してくれました。

SN3D01530001.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

毎朝一曲、唱歌を歌うのが日課だそうです。この朝は「鯉のぼり」を、歌ったとのこと。紙の束をめくると、様々な唱歌を練習していることを知りました。私は母の歌声を聞かないタイミングで着いたことを、「良かったな」と思いました。私が子供の頃、母が台所で「夕焼け小焼けの赤とんぼ」と、美しく歌っていた頃のことを鮮明に思い出すことが出来るからです。この思い出と今の現実を対比することは、つらかったですね。プレゼントは指輪・ハンカチ・ハンドクリーム。

SN3D01520001.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

もったいない。

つかったらなくしてしまう。

しまったら、しまったことを忘れてしまう。

もったいない。

母は繰り返し言いました。明日6日も、息子を連れて施設を訪問します。その後、吉川の稽古へ行きます。

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

もったいない [家族]

あるお子さんの手作りのクッキーを、お母さんが届けてくださいました。ご本人はこの季節、喘息が出やすいのです。きっと学校を休むことになり、お母さんと作ったものだと想像しました。SN3D000200010001.jpg

もちろん食べてしまうのがもったいないので、撮影した次第です。そして妻へ、「君がお食べ」と渡しました。

どうやら、妻も食べていない様子です。きっと息子が帰るのを待つのでしょうね。

心楽氣和。

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

立志 [家族]

親の敷いたラインの上を歩んでいく、それはそれで、苦労もあるだろう。同じラインでも、自らの意志で歩むとなると、別次元の世界。父はその日を待っていました。

「オレ、審査を受けるよ」、貴殿が自分の稽古について自覚を持つ発言をしたのは、2歳7ヶ月より稽古を始めて10年の時間を要した。

そして2月11日、建国記念の日、貴殿の審査をさせていただいた。父はこの日を忘れないよ。DSC01347.JPGこうして写真を見ると、貴殿の稽古着姿は帯の左右が揃わず、まだまだ少年らしいですね。しかし背は、もう追い越されようとしている。もうその時を、迎えようとしているのだ。

空に凧を上げようとする。一時は糸を強く引いて、風に乗せようとする時期がある。空に高く上げるには、ここだという時に一気に、糸を緩めなければならない。何回もそのチャンスはあるだろう。その時の一回目が、近いような気がする。

間想客観は志の立たざるによる。一志既に立つ。百邪退聴す。是を清泉湧出し、傍水の混入し得ざるに譬う。

雑念妄想にとらわれるのは、志を持っていないからである。試しに一度志を立ててみよ、百もの邪悪な迷いは退き消えていく音が聞こえることだろう。是はあたかも池の底に清泉が湧出すると、汚れた水がその中に混じることが出来ないのと、同じ現象である。

これからも迷うことがあるだろう。その時は、自分の志が低く弱いために迷っている、そう思いなさい。その度に気持ちを奮い起こして、ゆっくりでも歩み続けることが大切だ。父も日々新たに、志を思い起こそうと思う。

Aikido Rakushinkan Japan 合気道楽心館(東京・千葉・埼玉):http://aiki.jp/
Movie Blog 剣柔一体(北海道苫小牧・東京・千葉):http://blog.goo.ne.jp/ichirakusai3?
問合せメール:ichirakusai3@mail.goo.ne.jp


タグ:芸道
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感