SSブログ

出光佐三の言葉 日本人に返れ [素心]

    年頭にあたり 「日本人に返れ」の声が聞こえる
    2014.1.1 02:25 (産経正論
     □文芸批評家 都留文科大学教授・新保祐司

     第2次安倍晋三政権の「日本を取り戻す」というスローガンは、実現に向けて着々と政策が打ち出されているが、年頭にあたり、今年こそ国民が日本人の精神の芯を「取り戻す」ための活動に取り組む時代が始まることを強く願う。

     昨年、執り行われた出雲大社の大遷宮や伊勢神宮の式年遷宮は、日本人に心の拠(よ)り所の大切さを改めて感じさせたが、今後グローバリズムが進展する中で、日本とは何かという問題が真剣に問われることになるからである。

    精神の芯を大方失った日本人

     

     出光興産の創業者、出光佐三が昨今話題になっている。40歳過ぎまでこの会社で働いた私としては感慨深いが、出光佐三に『日本人にかえれ』と題した著作がある。この40年ほど前の呼びかけは、今日一層の重みを持って日本人の心に響いてくるのではないか。

     今や、日本人は精神の芯を大方(おおかた)失ってしまったからである。文明開化以降150年ほど経過して、特に「戦後民主主義」の下で日本人であることからあまりにも離れてしまった現在の日本人は、改めて「日本人にかえ」らなければならなくなったのである。

     出光佐三の言葉に「僕は青年に呼びかける。政治家をあてにするな、教育に迷わされるな、そして祖先の伝統の血のささやきを聞き、自らを頼って言論界を引きずれ、この覚悟をもって自ら鍛錬し、修養せよ、そして、その目標を明治時代の日本人たることに置け」という呼びかけがあるが、この「祖先の血のささやきを聞」くことによって日本人は「日本人にかえ」ることができるのであり、戦後の風習や世上を覆う通念から「脱却」しなければならない。

     明治の文人、斎藤緑雨は「音楽は即(すなわ)ち国のささやき也(なり)」といったが、日本人が精神の芯を「取り戻す」一例を音楽からとってみよう。昨年12月も、年末恒例となったベートーヴェンの第9の演奏会が全国各地で開催されたが、本国ドイツでも見られないわが日本国におけるこの異様な光景は、もうそろそろ止めにしたらどうか。

    歳末の「第9騒ぎ」卒業せよ

     

     この「植民地」的慣習がいつ頃から始まったのかはよく知らないが、恐らくバブル時代にはずみがついたのであろう。一時よりは回数が減ったとはいえ、まだ100回くらいは開かれるようである。この他に「市民第9演奏会」とか「みんなで歌おう第9」といったものまで含めれば、数はもっと増えるであろう。第9のカラオケのCDまで売っている国である。

     私は、この現象を一概に軽蔑すべきものとは思っていない。今日の日本のように、世俗化が行くところまで進み、「聖なるもの」が消失してしまった社会に生きていれば、やはりどうしても、特に歳末という或(あ)る雰囲気を持った時期には、何か「聖なるもの」の切れ端でも欲しくなるのが人間の本性だからである。

     しかし、以前テレビで、ドイツの或る指揮者が、日本で年末に第9が夥(おびただ)しく演奏されるという事実を聞いて変な顔をしたのを見たことがある。彼はドイツでもそんなことはないし、そもそも第9という音楽は、歳末の行事のように演奏されるべき性格のものではないという意味のことを言った。

     第9は、実に畏るべき音楽であり、「みんなで歌おう」などといった安易な扱いを拒絶するということである。第9は、第4楽章の「合唱」によって特に有名であるが、この歌詞の元になっているシラーの「歓喜に寄す」にしたところで、生易しい思想ではない。そもそも、この「歓喜」は普通の意味の「喜び」ではないのである。

    信時潔の「海道東征」演奏を

     

     このような上滑りな受容であっては、年末に何回、第9が演奏されようと、日本人の精神の深まりに何の作用ももたらすものではない。こういう漠然とした「文化主義」、それも文明開化以来の西洋かぶれ的な現象から、日本人は、もう脱皮するときに来ている。

     そろそろ第9ではなくて、信時潔の交声曲「海道東征」が日本全国で演奏されるべき時代になってきたのではないか。信時潔は、いうまでもなく「海ゆかば」の作曲家である。「海道東征」は、神武東征を題材にして北原白秋が歌詞を作り、信時が作曲した大作である。昭和15年に皇紀2600年奉祝行事のために書かれた。

     このことが、この傑作を戦後の長きにわたって封印することとなり、戦後58年の2003年に1回演奏されただけのようである。一昨年は『古事記』編纂(へんさん)1300年ということで、古代の歴史に思いを馳(は)せる機縁になったことは喜ばしいことであるが、そういう意味でもこの神武天皇の東征を題材にした音楽は、日本人に、歴史を回想することにより「占領下」の心性を超克して「日本人にかえ」る機会を与えるであろう。

     今や「日本人にかえれ」という力強い呼び声が聞こえるではないか。今年は、それに応え光栄ある帰還の歩みを開始する年である。(しんぽ ゆうじ)



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。