SSブログ

暑中稽古 [武道館:東京都足立区綾瀬:東京武道館合気道]

台風の日に 

 台風11号が、四国・中国地方で猛威振るう日、足立区東京武道館の稽古日でした。7月17日のことです。


 稽古場である第2武道場へ着くと、徐々に風が弱まってきました。それまで風音に消されていた蝉の声が、聞こえてきました。

台風の
風弱まると
蝉の声

 駄句を詠みました。

 窓の外は蝉の声、道場内の静寂がさらに際立ちます。静けさと蝉、松尾芭蕉の有名な句を、思い出しました。

閑さや
岩にしみ入る
蝉の声

 お稽古人様が訪れる前の道場の静けさ。蝉の声が、道場の床にしみ入ります。

 そこへ皆が集まる。

 そして、活発に稽古します。
 


 誰もが去った後、いつも通りに台風の日に集まってくれる皆さんへ、感謝に満たされます。そして一抹の寂寥が、稽古後の道場の静けさを、さらに強調します。

猛暑の日に

 台風が去った7月20日は、猛暑となりました。千葉県は35度でした。午前中の稽古では、朝露のようにしたたる汗が、耳や顎に光っています。束の間の休憩時間、扇風機の風を体に当てますが、稽古着がほとんどの風を妨げてしまいました。

 ニュースでは「危険な暑さ」という言葉を使い、注意を促していました。それにもかかわらずお稽古人の皆さんは、いつもと同じように集まり、坦々と稽古します。

 日々の稽古は、「台風だから」・「猛暑だから」という理由で、休みません。もちろん交通機関が止まるような事態であれば別ですが。それにしても、なぜでしょう?

理由は一つ

「雪に耐え

嵐に耐えし後にこそ

松の位も高く見えけれ」

 ―明治天皇 御製―

 松は古くから日本では、神宿る神聖な木とされました。祀る(まつる)・祭る(まつる)が語源であるとする説が有力です。明治天皇は、長い歴史を持つ神聖な日本民族を、「松の位」と例えているのです。

 修羅場を潜り抜けた人間が成長するのか?

 それとも

 あれも権利、これも権利と守られた環境下の人間が成長するのか?

 耐えて、耐えてこそ、人格と武道の品格が、高まることを、我々は知っています。

次世代へバトンを渡す 

 青少年にとり、稽古が日々の稽古や日常に、形として成果が出れば幸いです。もちろん形として成果を出すべく、指導させていただきます。しかしそうとは言えない場合でも、続けただけでも意味あると思います。

 遊び半分で笑ってばかりだったけれども、暑い日に寒い日に通った思い出。それだけでも、良いと思います。将来、逃げ出したくなる場面に直面する、そんな時のささやかな支えになれば、幸いです。


タグ:暑中稽古
nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 1

コメント 1

モカモコパパ

 夏で暑いのに、男の子まで道着の下にシャツを着ているのは、時代というものでしょうか?
by モカモコパパ (2015-07-23 08:09) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。