SSブログ
漫画 まんが コミック 絵画 ブログトップ

Aikido Rakushinkan hombu dojo:本部道場を小学生が描くと? [漫画 まんが コミック 絵画]

今夏、台湾から参加した張さんとの稽古を、小学生が描いてくれました。

 

IMG_20140917_152416.jpg
 
 
 
稽古の思い出を、おうちに帰って、描いたものです。ですから、現実世界とは異なる、お子様の心に映った道場です。
 
日の丸も、現実にはありません。でも、どうしても描きたかったのでしょう。国家と歴史に対する敬意が感じられ、うれしいです。楽心館の優先順位を、良く理解していることがわかりました。

続きを読む 楽心館の優先順位とは?


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

稽古の弁証法 [漫画 まんが コミック 絵画]

勉強の弁証法といえば、「読み・書き・語る」。

まず読む。それを分類する。

されに分かり易く話せる様に、再整理する。

 

稽古の弁証法といえば、「見る聞く・行う・書く」。

まず指導者や先輩を見る。聞く。

それを行ってみる。が、おおよそ、うまくいかない。さらに見る・聞く。

家に帰ったら、思い出せることを書く。さらに、それを行ってみる。

 

稽古の弁証法は、私がやってきたこと。

だから人様にもお奨めする。

が、実践する方は少ない。 たまに、実践する方がある。

許可をいただいて掲載したノートは、初段の近い方。頑張ってくださいね。

今後も。

 

 

稽古日誌・記録
 
 
 
稽古日誌・記録
 

 


タグ:弁証法
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

合気道の絵画 「私の未来へのチャレンジ」 a challenge for future [漫画 まんが コミック 絵画]

小平参加のお子様の絵画を、紹介します。 
 
 
このお嬢さんは小さい頃から絵を書くのが大好きで、近所の絵画教室に通っていたそうです。 
 
今回、合気道の稽古の様子を描いた絵が、メニコン主催のコンテストで一次審査でノミネートされ、10月10~23日でweb投票実施中なのです。 
 
このお子様は、先日は八王子で審査を受け合格されましたが、大好きな絵もこのような形でがんばりを評価され、私達指導者も大変喜んでおります。 
 
絵のテーマは「私の未来へのチャレンジ」ということで、 小平体育館での稽古風景を描いています。 
 
まだまだ細部までていねいに書けてはいませんが、 稽古の基本動作の様子(特に手の動き)や、背景の窓や扇風機は小平体育館・第4体育室そっくりに描けていると思います。 
 
 
合気道の稽古 絵画.jpg
 
 
お時間のあるときに、下記のweb投票の頁にアクセスして、このお嬢さんの絵を見ていただきたいと思います。 
 
そして、よろしければ、このコンテストの投票に参加していただけたら幸いです。 (当会のお子様への投票を、お願いするものではありません。公正なご判断を、お願いします)
 
 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

合気道まんが:体罰?そんなわけないでしょ!2 [漫画 まんが コミック 絵画]

以前の「合気道まんが:体罰?そんなわけないでしょ!」 

 

棒人間の頭の上に、箱が落ちてきました。

そしてぺしゃんこに潰れます。

潰れた人は、その反動で?

 

この記事を読まれた皆様は、その後の経過を、ご心配されていることでございましょう。ご安心ください。最近の漫画を、紹介します。

 

カモメとサーフィン
 
 
 
スマイルのお子様が、気持ちよさそうに、サーフィンしています。
波も程よく、立っています。
そして、お子様の頭の上には?
 
カモメが飛んでいます!
 
良かった!これで一安心です。
 
 
ありがと
 
 
 
せんせいへ
いつもあり
がと
 
 
別のお子様が、カモメの絵の横へ、書いてくれました。
 
しょせん私の分際は、合気道家。
稽古しか、できませんが。
 
型から形へ、身形(みなり)という意味で。
身形から人格を養成し、元気・勇気・やる気を、広めて参りたいと存じます。
 
 
 

タグ:かもめ 漫画
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:スポーツ

合気道まんが:体罰?そんなわけないでしょ! [漫画 まんが コミック 絵画]

植芝盛平 合気道開祖が開祖と呼ばれる所以の一つは、武道家にして日本の精神文化の象徴の一人として、挙げられることにあります。

武術としては遥かに上であった武田惣角先生が、植芝開祖のそのあたりの個性には、路線が合わなかったことでございましょう。

植芝開祖には道歌あり、書あり、気の流れあり。この表現力は、ずば抜けた個性です。

合気道の場を担う者は、技としてのみならず、想念を流して天地に返す気の流れを持つことが大切です。流すことによって癒し、禊ぎ祓いとする。ここに至れば宗教です。

稽古中、5歳の男の子が私に言いました。「先生、絵を書いていい?」

私:「うん!いいよ!」

そして書いたのが次の絵です。

孤独な子供の絵 棒人間

これ、なんだかわかりますか?

相当に、このお子様の精神が、感傷的な状況であることがわかります。

まず、これに注目。

頭の上に箱が落ちてきてぺしゃんこに潰される

棒人間の頭の上に、箱が落ちてきました。

そしてぺしゃんこに潰れます。

潰れた人は、その反動で?

一度潰された棒人間は伸びるが、足がない

 びょーん!

と、のっぽに伸びるが、足がない。

そしてこの画面左へ、次の絵を描きました。

箱に入れられて吊るされる棒人間

棒人間が箱に入れられて、揺れています。

これは?

愛されていない自分が、好きになれない!

そんな本人の自画像なのです。

私は稽古の後、保護者様を呼んで、絵を見せながら説明しました。

箱が頭の上に落ちてくるとは、頭を保護者様に打たれる、その意味だったのです。

今回、私と保護者様とお子様と、たいへん有意義な話し合い。「気の流れ」を持つことができました。

こんなことは、体罰でもなんでもありません。

保護者様も幼少期からこれまで、様々悲しく辛い経験があったことでございましょう。

そして現在の夫婦間も、大変な努力の中、支えあっていることでございましょう。

このお子様も、こうしたことを乗り越えて、たくましく育ってゆくのです。

今回は、細い棒人間として、自分を描きました。

この自己像は、太いものになってゆくと信じます。

続きは: 合気道まんが:体罰?そんなわけないでしょ!2


母が語る 合気道漫画兄弟 ヒロミとミツル [漫画 まんが コミック 絵画]

 

八王子の稽古終了後 ヒロミとミツル

合気道マンガ兄弟 ヒロミとミツル
 
 
 
ヒロミとミツルの母、エリカです。よろしくお願いします。 
 
「年中さんはみんな習い事をするものなんだよ」と言う父母の言葉を信じて、5才から楽心館に通い始めた兄・ひろみ。現在は茶帯、13才になりました。木刀を使うのが楽しい様子。今年の年賀状には「黒帯を目指します」と書いていました。

兄と母がお稽古に出掛ける時、ついて行きたくてぐずった弟・ミツルは、念願叶って4才から楽心館に通い始めました。しかしお稽古は厳しかった!しばしば脱走、その度に石川先生に捕まえていただきました。ただ今は青帯、10才です。母との約束で高校生いっぱいは続けます。

ミツルは、赤ちゃんの頃から特有の行動パターンがありました。3才児検診で児童心理の先生に相談し、専門機関を受診することになりました。

最初にお世話になった専門機関は、あきる野市にありました。
予約の時間より早く着いたため、散歩して時間をつぶしました。
12月の空は高く、メタセコイアの葉がくるくる回りながら落ちてきます。楽しそうに歩き続けるミツルの手をずっと握っていました。

覚悟していたとはいえ不安な気持ちもあり、誰かにすがりたいような気持ちもチラとはあったはずなのですが、この時の気持ちを思い出そうとすると「楽しそうなミツル」と「落葉するメタセコイア」が浮かんでしまいます。

現在は週一回通級。(在籍している小学校にはないため、市内の別の小学校内にある特別支援学級へ通うこと)
そして数ヶ月に一度、八王子の島田療育センターを受診しています。

ミツルの診断名を知っているのはほんの一部の人たちだけ。本人にも兄にも知らせていないし、心理の先生方にも相談して、今は知らなくていいと思うようになりました。

ただ「自分が苦手なことが何か」は分かっていた方がいいので、ことあるごとにそんな話はしてきました。

また、ミツルの「居場所」はいくつかあるといい。そこにミツルを好きになってくれる人が、味方になってくれる人がひとりでもいればいいなと思っています。
ひろみにも言えることです。

ご縁があって、楽心館の先生方、皆さんにとてもよくしていただいています。

特にこの頃は、ひろみにはなくてはならない場所かも知れない、と感じています。
中学校以外にこのような、大人の方々に色々教えていただける場所がある。
丸投げのようで心苦しくもあるのですが、わざと顔を出さないようにしている母でした。

ひろみの漫画は「ナマペン」。マグロのお刺身とお昼寝が大好きな、のんびりしたナマケモノ・ペンギンが主人公。本人が色濃く投影されています。

ミツルの漫画はガンダムの「マツナガ・ザク」。こちらは理想の自分かな?

二人とも幼い頃から書き始め、すっかりお馴染みのキャラクターとなっています。

タグ:マンガ

合気道漫画:おまたせー おかえりー [漫画 まんが コミック 絵画]

ひろみ君から見た、八王子の稽古の様子。
 
今回も、彼にとっての合気道を垣間見ることができました。
 
ビターン 「ウホッ」 カキッ なんだな。
 
 
 
合気道漫画1
 
 
 
 
 
合気道漫画2
 
 
 
 
 
合気道漫画3
 
 
 
 
 
合気道漫画4
 
 
 
 
 
合気道漫画5
 
 
 
 
 
合気道漫画6
 
 
 
 
 
合気道漫画7
 
 
 
 
 
合気道漫画8
 
 
 
 
 
合気道漫画
 
 
 
10
 
 
合気道漫画10
 
 
 
11
 
 
合気道漫画11
 
 
 
12
 
 
合気道漫画12
 
 
 
13
 
 
合気道漫画13
 
 
 
14
 
 
合気道漫画14
 
 
 
15
 
 
合気道漫画15
 
 
 
16
 
 
合気道漫画16
 
 
 
17
 
 
合気道漫画17
 
 
 
18
 
 
合気道漫画18
 
 
 
 
 
10 「整列!」  で、みんなが  11「ありがとうござました」
 
こんなにビシッと、しているのかな? ( ´▽`)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

がんばります!\(*⌒0⌒)♪ 手紙に励まされます。 [漫画 まんが コミック 絵画]

お手紙に、感謝の年の瀬です。

お子様方からいただく、「がんばります!」の一言に、励まされます。

 

 

アイカちゃんの場合

 

合気道漫画
 
 
 
拡大すると
 
 
 
SN3D1601.JPG
 
 
合気道漫画
 
 
 
裏を見ると
 
 
 
合気道漫画
 
 
 
 
 
 
 
ワカナちゃんの場合
 

 

no-title

 

 

 

私もミンナのこと、大好きだよー!


超ド級の失敗談 [漫画 まんが コミック 絵画]

数年前のことなので、告白します。

代理指導で、ある子供クラスへ行きました。新しい会員の事情など、把握していませんでした。

初めて会った男の子の付き添いの方、どう見ても年齢差があるので、何気に「お爺さんですか?」と、話しかけました。

それがいけませんでした。ご返事は?

「父親です」と静かに低い声で。

言い訳は、火に油を注ぐことにもなりかねないので、当方は沈黙。

それがまた、いけなかったかどうかは、知りません。

やがて退会されたことを、聞きました。

事情は知りませんよ。

 

つい数日前、ある指導員から、話がありました。

付き添いの保護者様に、「お父さん?」と、話しかけたそうです。

ところが、ご返事は?

「母親です!」、だったそうです。

言い訳は「遠くて見えなかったものですから」。

これは、私ではありませんよ、けっして。

どうなるかな?と、思ったりして。

 

何事も、失敗から学ぶことがあるとがあると、申します。

これは、用心に越したことはない、ということでしょうか。


タグ:失敗談

(仮病は)ばれてますよー!(仮病は)ばれてますよー! [漫画 まんが コミック 絵画]

稽古へ向かう運転中、ラジオから救急隊員のコメントが流れました。

「警察官に逮捕されようとするまさにその瞬間、被疑者が急病で倒れたところへ、急行することがある。

症例からして、すぐ怪しいことが分かる。

警察官も目で、理解している様子である。

そのような場合、被疑者の耳元で

『ばれてますよー。ばれてますよー。』とささやく。

被疑者は顔を赤らめ、目を開ける」。

 

へェー!そんなこと、楽心館では、しょっちゅう起きています。

 

稽古中お子さんが、「痛い!痛い!」と涙目で、あるいは泣きながら訴えています。

私は内心、

(ハハーン!まただな?ばれてますよー)と思う。

しかしそれを言っても、おさまらない。私はその子の痛い場所を触るなり、

「あっ!こりゃ!たいへんだ!救急車を呼ばなければならない!」

とか言って、携帯電話へ向かって歩く。

そして携帯電話を耳に当てようとする。

 

するとお子さんは言う。

「ぼく、大丈夫かもしれない、やってみる・・・・」

そして私は言う。

「エッ?大丈夫かい?できることだけやれば、いいからね?」

 

これでお子さんは、最後まで遣り通す。

そこでお子さんに言う。

「痛いのに最後まで遣り通して、とても偉かったね!」

これでこの子のハートを、鷲づかみです。

この子は、同じことを繰り返さなくなります。

 

これは仮病とは言わないけれど、疲れたりやる気を失った時に、誰にでも出る症例ですから。

皆さんの職場にも、ありますよね?


タグ:仮病

「晴れてよし 曇りてもよし 富士の山 もとの姿は 変わらざりけり」 山岡鉄舟と日本のピカソ [漫画 まんが コミック 絵画]

楽心館にも、人事異動があるのですよ。

成田担当だった私と、蘇我担当だった山本が、今月末で交代。今日が最後の指導となりました。

幼児クラスの5歳のわかなちゃんが、手紙を渡してくれました。

SN3D0371.jpg
 
 
 
6歳ようすけくんの手紙は。これ。
 
SN3D0374.jpg
 
 
それぞれに、絵と共に、これまでの指導への感謝と、これからも合気道を頑張ると、書いてくれました。

 

私は稽古の終わりに、上杉鷹山や山岡鉄舟の言葉を選んで、大声で唱和します。そしてその日なりの思いを、スピーチします。その中の一つに、

 「晴れてよし 曇りてもよし 富士の山

もとの姿は 変わらざりけり」

があります。

 

わかなちゃんは、手紙を渡した後、ホワイトボードへ向かって、絵を描き始めました。

雲と太陽と富士山です。

SN3D0372.jpg
 
 
そしてどんどん書き進めると、彼女は日本のピカソ?
のような才能を、発揮しました!
 
ほら?
 
 
SN3D0373.jpg
 
 
 
 下の列から順の晩に
りんご
雲の中はハート
黒い格子は、ダイヤモンド
プレゼントの包み箱が左端で、青いハートが四つ
雪の中に花が咲いています

 

この表現力の奇抜さには、山岡鉄舟居士も、びっくりです。

富士の山 もとの姿は 変わっちゃった!

 

成田の皆さん、講座開設以来、一年間たいへん御世話になりました。 心楽氣和!

女性クラスの皆様には、御酒のプレゼント、ありがとうございました。今、飲みながら、この記事を編集しました。

SN3D0375.jpg
 
成田の冬限定の御酒だそうです。
 
美酒に酔いました!

 


Aikido Comics Today:八王子子供クラス、みつる君の場合。彼は、個性のホームラン王です。 [漫画 まんが コミック 絵画]

八王子のマンガ兄弟、弟みつる君の作品を紹介させていただきます。

 

絵・ストーリー・大きな文字は、みつる君。小さな文字は、お母さんに書いてもらった様子です。

 

 ①はじまり

DSC02194.JPG

 

 

 ②このかっこ良いロボットのような兜を被り、黒帯をしているのが私?

ずいぶん、良いイメージなんだな私は、みつる君にとって!

よし!よし!

 

DSC02195.JPG

 

 

なんだ?

みつる君も、かっつこ良い兜を被っている。

 「ガッチリ!」と握手する姿に、信頼・絆を感じて、すでに胸が一杯になっちゃったよ、私は。

 

DSC02196.JPG

 

 

④そう言えば、ミツル君の合気道も、

ギャグ的だな?

 

DSC02197.JPG

 

 

⑤二者択一、眼の前にわかれ道か。

 

DSC02198.JPG

 

 

⑥最初から書くつもりだったろうに、

きちんとストーリー展開しているところが、

ミツル君の思考の深さを感じさせます。

 

DSC02199.JPG

 

 

⑦稽古から帰る図

「そしてボクは家に帰った。」

右の歩いているのは御母さん?

みつる君が前傾して、嬉しそうに帰ってゆく。みつる君は稽古を終えると、いつも喜び勇んで帰る様子を、思い浮かべました。

彼の後を、御母さんが背筋を伸ばして、歩いてゆく。良いな、この関係。

御忙しい中を、お子様を稽古に預けてくださる保護者様には、稽古の最中も帰る時も「来て良かった」と幸せに浸っていただきたいと、いつも私は思っている。

 

DSC02200.JPG
 
 
 
 
⑧みつる君らしい、展開が、また。
「そのことを6日間忘れていた。」
彼はマンガを描くことを。
それにしても両足を踏ん張って、固まっているロボットの顔に、不思議と表情を感じます。
さすが!

 

DSC02201.JPG
 
 
 
 
 
⑨「日曜日、ボクはねぼけながら起きて来た。」
 
 
DSC02202.JPG
 
 
 
 
 
⑩「今日 何か忘れているような」
 
 
DSC02203.JPG
 
 
 
 
 
⑪「マンガだー!」
ズームアップとは、変化があって、ユニークな表現方法です。
びっくりした様子が、良く感じられます。
 
 
DSC02204.JPG
 
 
 
 
 
⑫「ボクは書く道を選んだことをすっかり忘れていた」
 
 
 
DSC02205.JPG
 
 
 
 
 
 
DSC02207.JPG
 
 
 
 
 
⑭「ひとコマしか進んでなーい!」
 
 
DSC02208.JPG
 
 
 
 
 
⑮「そしてチャッチャと終わらせたつもりでした。」
 
 
DSC02209.JPG

 

 

 

 

 

DSC02210.JPG
 
 
 
 
 
⑰自動車もロボット化しているのか?
急発進の様子が、良く伝わってくるな。
 
 
 
DSC02211.JPG
 
 
 
 
 
 ⑱
 
 
DSC02212.JPG
 
 
 
 
 
⑲焦っているな!
 
 
DSC02213.JPG
 
 
 
 
 
 
⑳さすが!ロボットで表現した意味が、ここで発露したのだ!
 
 
 
DSC02214.JPG
 
 
 
 
 
21
 
 
 
DSC02215.JPG
 
 
 
 
22
 
 
合気道漫画
 
 
 
 
23
 
 
合気道漫画
 
 
 
 
 24
 
 
合気道漫画
 
 
 
漫画を書く自分を見つめるみつる君を、私が見つめました。
 
 
「こうなったら・・・」
ズボッ
とりゃーっ!
「着いたーっ!」涙目
 
 
みつるは、稽古でもいつも、こうですよね?
 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(3) 
共通テーマ:コミック

合気道漫画連載中!次回が感動の最終回です。宜しくお願いします。 [漫画 まんが コミック 絵画]

  • aikijpaikijpこれを否定し、軍備を怠り、一時の内政を重視し、庶民の味方を装うと、死ぬ必要のない優秀な若者を、数万人も死なせることになります。自由だ福祉だと、目先の大衆向け人気取りしか頭にない政治家やマスコミらは、国家の体系があるのか、疑問です。02/08 09:49
  • aikijpaikijp戦って勝つは、次善の策。戦わずに勝つことが、軍の最大の使命。軍は「戦わないために存在する」。日本と戦っても、到底勝てる見込みはないと思わせるだけの軍事力が日本にあれば、平和は保たれる。それが安全保障。武道の稽古の趣旨と同じ。02/08 09:45
  • aikijpaikijpAikido Comics Today:八王子子供クラス、ヒロミの場合。⑯まで続編を掲載しました。 | http://t.co/fbS7PQyJ02/08 08:27
  • aikijpaikijp[02月07日]のつぶやきをまとめました [>]「Twitterまとめ投稿 2012/02/07 |」 http://t.co/qs0Ms0Lg02/08 06:42

Aikido Comics Today:八王子子供クラス、ヒロミの場合。⑱でマンガは終わりますが、自分探しの旅は続いています。 [漫画 まんが コミック 絵画]

八王子の子供会員の兄弟ヒロミとミツルは、漫画が大好きです。

「合気道マンガ、書いてよー!」との私の要望を、受け入れてくれました。

まず、兄ヒロミの作品を、紹介させていただきます。彼は5歳入門の現在6年生です。

(写真の掲載作業がたいへんなので、区切りながら追加させていただきます。)

 

 

①八王子子供上級クラスは、日曜日の午後3時から4時までです。

ヒロミは30分、一般クラスへ残って、稽古します。

そのためにここでは、「3:00から4:30まで」と、なっています。

 

 

SN3D03210001.jpg

 

 

 

②毎回の稽古開始時、「今日は、何をやりたいですか?」と、私が聞きます。

一人一人に発表させます。

私は出来るだけ各自の要望に応える構成で、稽古を組み立てます。

お子様に、「何を何のために、この動作を学ぶか?」考えさせるためです。

 こうした習慣が、何事も目的意識を持つことの大切さとして、日常に活かしていただきたいです。

ここに居る「ぼく」が兄の「ヒロミ」。 弟が「みつる」です。

 

 

SN3D03220001.jpg
 
 
 
 
 
③毎回のことなのに、聞かれても答えられないお子さんがいます。
私は、わざと不機嫌で怒った顔をします。
 
ですから、子供達は「上手に答えるように、気持ちが緊張しています」。

 

 

SN3D03230001.jpg

 

 

④楽心館子供クラスは、白・黄・橙・緑・青・紫・茶、そして大人の級へ編入します。

ヒロミは子供クラスは卒業して、大人の中級を稽古しています。

ですから茶帯。

これは子供達憧れの帯の色なのです。

この図は、ヒロミが前に呼び出されて、私の説明の受けを務めている場面です。

お稽古人様はペンギンで、

指導者である私だけが、鶏冠のある雄鶏として描かれています。 いつも大きな声を出す私は「コケコッコー!」と聞こえているのでしょう?

「片手取り」、さあ、何が始まるのでしょう?

 

 

SN3D03240001.jpg

 

 

 

 ⑤何かこの絵では、指導者の私が後姿で、とても横柄な印象を与えます。

子供達には、このように見えていることを知り、

「やっぱりそうか?残念!」

 

 

SN3D03250001.jpg
 
 
 
 
 
 
SN3D03260001.jpg
 

 

 

⑦子供クラスの稽古は、約60分です。

途中区切りの良いところで、休憩時間を取ります。理由は?

子供の集中が、継続の限界に来ること。

トイレ時間を設ける習慣が、付いてしまったこと。

何回かお漏らし事件があり、それに私が懲りてしまったのです。

このクラスは子供上級なので、「お漏らし」の心配はありません。

しかし、「稽古中におしっこ」と、私に恐怖の刷り込みがあって、休憩します。

この絵でも、休憩が終わったお子さんが、

「タッタッタッ」と、やる気が起きている様子が、描かれています。

ヒロミ君の予定では、30分練習する・少し休憩が5分・

残りが、もう25分練習するのですね。

 

 

SN3D03270001.jpg
 
 
 
 
⑧この絵では、ヒロミ君は茶帯で、受けをしています。
自身を、トロンとした目で・頭髪が立ってなく、描かれています。
実際のヒロミ君は、とてもやさしくトロンとした目で、頭髪はいつも逆立っているほど、寝癖の激しいお子さんです。
 
ですから、いつも私に
「ヒロミ君は、(ヘアスタイルは)爆発だな?」
と、言われています。
 
技を掛けている方ではなく、受けをしている方に、自分を当てはめています。
彼の特徴が、ここに出てしまいました。
 
いつしか、自信を持って技を掛けているご本人を、描いていただきたいです。
 
 
 
 
SN3D03280001.jpg
 
 
 
 
⑨ところでヒロミ君の左に坐っている、紫帯の目のキリッとしたお子さんは、誰でしょう?
⑧の絵でも、かっこよく技を掛けています。
もしかしたら実在の人ではなく、ヒロミ君のあるべき理想を込めて、ここに登場させたのかな?
ある種の投影?
 
モデルになったのは、紫帯のスナオ君だと思います。
右隣のメガネをかけた緑帯のお子さんは、弟のみつる君だと思います。
「今日はたまたま礼をさせてもらった」 とは?
稽古終了時、
「御互いに、礼!」
号令する係りを、私が指名しています。
この日は、ヒロミ君でした。
 
 
 
 
SN3D03290001.jpg
 
 
 
 
⑩「ぼくは次の時間ものこる」と
穏やかで悟りきった表情のヒロミ君。
 
もちろんこの境地に至るまでは、長ーい道程が、ありました。
そしてそれは、彼の個性・人格が磨かれる過程、そのものであります。
 
 
 
 
SN3D03300001.jpg
 
 
 
 
⑪「30分だけだどけいこを続ける」
充実した厳しい雰囲気の稽古として、描いています。
「突き」をしているヒロミ君の姿勢は、とても良い!
しかしここでも、受けです!何故か?
頭髪が三本の黒帯ペンギンさんは、誰だろう?
御家の御父さん?学校の先生?
 
 
 
 
SN3D03310001.jpg
 
 
 
 
⑫「ぼくは茶色帯で・・・・。」
 
 
 
 
SN3D03320001.jpg
 
 
 
 
⑬「みんなは黒帯だからぼくは下。」
左下のヒロミ君ペンギンの頭と「!」マークは、何の示唆でしょう?
学ぶ身にある自分の立場をわきまえ、
そして卑下することもなく満足している様子ではないかと
私は感じます。
 
 
 
 
 
SN3D03650001.jpg
 
 
 
 
⑭「ぼくは休けい時間ちょと前に帰る」
ヒロミ君が大人クラスで30分ほど稽古して、区切りが良い頃、
「ヒロミ君、時間だろ?挨拶して帰って良いよ」
と、声を掛ける。
その声を、ヒロミ君は楽しみに待っている。
雄鶏先生の顔がとても優しく描かれているので、それが読み取れます。
雄鶏先生とヒロミ君の間に立って、怖い顔をしてジロリと、ヒロミ君を見てる大人がいます。
これはヒロミ君の心の中の、
「いつか大人の稽古を、最後まで遣り通さなければいけないよ!」と、
心の叫びだと感じます。
 
 
 

SN3D03340001.jpg
 
 
 
 
 
⑮「ぼくは帰ってから母に技を教える。」
このマンガで始めて、ヒロミ君が御母さんとの稽古で、復習していることを知りました。
とてもお幸せそうです。
私には御母さんの目から、涙がこぼれているのが見えます。
皆さんには、見えませんか?
 
 
 
 
SN3D03350001.jpg
 
 
 
⑭「だからぼくは家では・・・・。」
 
 
 
SN3D03360001.jpg
 
 
 
 
⑰「ミニ先生になる。」
絶妙の結末に、絶句です。
⑤でひっくり返って、泡を吹いていたヒロミ君
⑧で怖い顔の男に、穏やかな顔で投げの受けをしているヒロミ君
⑪でも、大人クラスで、また受けをさせられたヒロミ君
⑬でも、「ぼくは下」と語っていたヒロミ君
⑭でも、「ペコリ」頭を垂れたヒロミ君
それが最後の⑰で、決意・断定的に「ミニ先生になる。」
君が主人公だ!
すごいじゃないか!
少しも「ミニ」なんかじゃないぞ!
「~なる」
これはビックだ。
人は人、我は我なり、我が行く道を、我は行くなり
晴れて良し、曇り手も良し、富士の山、元の姿は、変わらざりけり
自分の本体を、富士のごとくして、ヒロミ君は、行くなり。
マンガの主人公なんかじゃない、君の人生で、君が主人公なのだ。

 
SN3D03370001.jpg
 
 
 
 
 
 
SN3D03380001.jpg
 
 
 
 
ここで、マンガは終わりました。
しかし、ヒロミ君の武を通しての人間形成の道は、終わりません。
私の感動の余韻も、続きます。
 
ご両親様と私のヒロミ君への愛情は、貫く棒のごとくに、続きます。

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(3) 
共通テーマ:コミック

Aikido Comics Today:自分の顔に責任を持て、とは、驚いた。 [漫画 まんが コミック 絵画]

リンカーンの伝説に、(事実かどうか?他の人が言ったとの説もあり)

『四十になったら自分の顔に責任を持て。』というのがある。

 

リンカーンが入閣の人選で人物に会ったが、「顔が気に入らない」という理由で起用をしませんでした。

入閣叶わなかったその人物は、「顔は本人の責任ではないのだから不公平だ。」と主張しました。

それに対してリンカーンは、「間違っている。男は40歳にもなれば、自分の顔に責任を持たなければならない。」と伝えた。

そんな話になっている。

これはどう考えたものだろう。

普通は「顔は親からもらったもので、本人には責任がないのが建前。しかし40年も生きれば、後天的に自分の選んだ生き方が作用して、良い顔ともなれば、悪い顔ともなる。自分の顔には、自分の責任もある」。

ということだろう。良い雰囲気の話ではあるが、不自然な話でもある。

理由1 私にしてみれば、第一印象、すなわち人の顔や言っていることで、その人を判断することはできない。その人の価値観や習慣が、自分の許容範囲内であるか、が大切です。

ですから、その人が過去にやってきたこと、現実にやっていることが、もっとも大切な判断材料です。政治家なら、過去どのような法案に、賛成・反対してきたかが、大切なはずです。

理由2 そもそも自分の顔って、なんでしょう?自分で生活の中で見た自分の顔で、自分で感じたこと。

主観的で、不確かなものでしかありません。

その日の顔、そのときの表情を、人様がどう思ったか。そこまで責任は持てないです。「不愉快にさせては、いけない」くらいは心がけますが、それ以上のことまで考えていられません。

何か、つまらない文章に、なってしましました。では、そもそもなんで顔のことを書く気になったのか?今朝の千葉市武道館での稽古の時のこと。

生活の中では、洗面所の鏡・照明下でしか、自分の顔を見ることはありません。ところが今日は?

明るい道場で、自分の横顔が、鏡に写ったのです。そして驚いた!

頭髪が、すっかり白くなっている。(自己イメージより) そこで思いました。

「いったいぜんたい、自分はなんて、老け込んでいるんだ!」と。

人様に映っている自分自身を、垣間見る想いでした。当然、落胆です。

ところが、救う神、現る!

今夕の成田初級子供クラスでのこと。5歳の幼児が二人で、ホワイトボードに、何気なく絵を書いてくれたのです。

SN3D03640001.jpg
そこには
「だいすき」と文字が!
SN3D03630001.jpg
ありがとう!やんちゃな子供達!


漫画 まんが コミック 絵画 ブログトップ