4年ぶりに国立市・八王子市・日野市の指導へ復帰して、懐かしさこみ上げました [武道:東京都八王子市合気道日曜日午後クラス]
aikijp4年ぶりに国立、八王子、日野の指導担当者として復帰しました。 写真は八王子市大和田での稽古です。 今後も宜しくお願い申し上げます。 https://t.co/iSguWC12Th10/06 17:46
冨士森公園は桜の名所 [武道:東京都八王子市合気道日曜日午後クラス]
aikijp昨日の八王子道場です。 桜の名所、富士森公園の桜と稽古風景です。 四方投げは、充分に崩すように小手の合気の使い方、解説しました。 子供クラスが定員まで増え、とても活気が出ました。 https://t.co/EMhZvypmgN04/01 16:32
ぬか喜び?:八王子からクリスマスカードとプレゼント、届きました! [武道:東京都八王子市合気道日曜日午後クラス]
サトコとマコから、.。.:*・゚Merry-X'mas:*・゚。:.*プレゼントとクリスマスカードを、いただきました。
これがクリスマスカードなんだよ?
開くとクリスマスツリーへ変身!
感謝!
Aikido Photo Today:省エネの夏に、たいへん申し訳ないです。熱中症避けるため、エアコンかけて稽古しました。 [武道:東京都八王子市合気道日曜日午後クラス]
八王子は盆地、ただでさえ暑いのに、この猛暑!
人命に関わることなので、 エアコンかけて稽古しています。
氣を通す養氣錬丹を行ってから、稽古開始は定番の正面打ち一教入り身。
捻り、痛い二教掛けているようでは、昇段できないぞー!
膝が抜けないとね!
もう25年通っているけど、成長意欲のある御稽古人様がある。お陰さまで、いつも新鮮だなー! [武道:東京都八王子市合気道日曜日午後クラス]
- aikijp今ここに こうして我が 生きている 八王子稽古 快晴のもと12/11 12:38
お子様への愛情・ご成長の様子も、よく分かります。 [武道:東京都八王子市合気道日曜日午後クラス]
- aikijpこの稽古日誌のブログ主と私は、同じ年なんだよ。丁寧に書いていただいて、もったいないなーあ。感謝しています。お子様への愛情・ご成長の様子も、よく分かります。 http://ow.ly/6SByj10/10 23:55
ありがたし 普通の今日が ある奇跡 2011/01/24 [武道:東京都八王子市合気道日曜日午後クラス]
- aikijpありがたし 普通の今日が ある奇跡 無事に、多摩地区巡回指導を終えて、帰りました。出会いがあったこと。縁が続いていること。稽古に発見があること。行く場があること。待っていてくれる人があること。みんな、不思議だな。
- aikijp@murayamawataru こんばんわ。今日も八王子は、寒かったですよ。最後は元気に、高鬼(たかおに)ごっこ。みんなで盛り上がりました。次回のご参加をお待ちします。
八王子稽古納め [武道:東京都八王子市合気道日曜日午後クラス]
昨日、八王子の昼間の台町と夜間の大和田の稽古納めがありました。写真は台町一般クラス。
子供クラスで、「出来なかったのは、お家でやってくる!」と、話してくれたお子さんがありました。
「今日のことは、お家でやってこなくていいよ。今日のことはこれで納めて、また来年、一からやりましょう !」。休む時は休みます。
年末年始は初心に返る契機とするための時間、それも稽古と思って休みます。
初夏の風 [武道:東京都八王子市合気道日曜日午後クラス]
先週で花見の喧騒は終わった。
窓の外は、もう初夏の風が吹いている。
いったい先週までの騒ぎは、なんだったのかと、感じてしまう。
「花見んと 群れつつ人の来るのみぞ あたら桜の 咎(とが)にはありける」人が騒々しく押し寄せてくるのは、美しい花に責任があるという。
しかし散った後の桜を見れば、そんな思いは霧消する。
「非情無常の草木の 花に浮世の咎はあらじ。浮世と見るも山と見るも唯其の人の心にあり」
桜を見る人は、どの境地から見ていたのでしょう。(http://blog.goo.ne.jp/ichirakusai3/e/1f187ab8ee3aff8fad355e9641f7af94)「西行桜」の筋書きでした。
台町地域センターで [武道:東京都八王子市合気道日曜日午後クラス]
午前は激しい雨、昼ごろにはやんだ。八王子市民体育館で合気道の稽古ができない時は、地域センターを使っての稽古。和室を使っての稽古は、さながら居酒屋の座敷のようでもある。
今日の説明は三教や四教。
力技にならないようにするには、どうしたらいいか?
合気道楽心館:http://aiki.jp/
動画ブログ:http://blog.goo.ne.jp/ichirakusai3?
問合せメール:ichirakusai3@mail.goo.ne.jp
別れの季節 [武道:東京都八王子市合気道日曜日午後クラス]
遠くオーストラリアのキャンベラへ旅立つ家族四人、私との稽古は今日が最後でした。何か新しいものをつかむには、これまで握っていたもののいくつかは、手から離さなければならないものです。別れもその一つ。
どうぞお元気で。
八王子子供上級クラス
八王子一般クラス
寒中稽古 [武道:東京都八王子市合気道日曜日午後クラス]
外は雪が残っている。施設は老朽化していて、おまけに開口部が北向きの道場で外のような寒さ。
それでも裸足で稽古する人もいる。
千葉から訪問している私とは感覚が違って、地元の方々には当たり前の日曜日。子供たちは元気に飛び回って、私に叱られる。
寒中稽古だなんて思っているのは、私一人。
子供上級合気道クラスは、石川・Tさん・Tさんの三人の指導。明日は小平で多摩地区審査会。
一般合気道クラスは、3名欠席。
合気道楽心館 http://www.aiki.jp/
動画ブログ:剣柔一体 http://blog.goo.ne.jp/ichirakusai3
メールアドレス:ichirakusai3@mail.goo.ne.jp
半身の一致 [武道:東京都八王子市合気道日曜日午後クラス]
今日は千葉・国立・八王子・千葉へと移動する日。暖かい日。11月だというのに、国立でシャワーを浴びてから八王子へ向かう。
道場に着くと、早速窓の外の風景を確認する。だいぶ葉が落ちてきたぞ。空が広く見えるようになってきた。
子供クラスを二つ終えてからの一般クラス。子供クラスから続けて参加する、一般の方もある。気持ちを切り替えるためにも「今日は何をやりたいですか?」と、質問するのが常だ。そして皆さん、決まって黙っている。遠慮がちというよりも、何が出来ないかはっきりしているので、「わかっているくせに、先生はいつも同じこと聞かなくていいよ!」という雰囲気を丸出しなのだ。
それでも渋々、Iさんが「半身の一致を出来るようにしたいです」と話してくれた。
そこで膝行(しっこう)の良し悪しを説明し、やってもらうことから始めた。
軸が左右にぶれないように!顔や肩が、突っ込まないように!膝が開きすぎて中心が空かないように!
決まって新人のほうが素直でよい動きを見せて、旧参の方が分かっていないことも見受けられる。本人も分かっているらしく、私のムカッ!とした表情を見て、目をそらしたりニタッ!とする。
そこから坐取りで、片手取りから入り身の手。
腕対腕の関係で対立を作らないで、抑えてくる腕力に対して自分の足腰の関係に変換させる身体の使い方を練習していただいた。これで半分の時間を費やしてしまった。その後、剣の基本をやってから、合気道の基本技は最後にちょこっと。
毎回こんな感じの稽古なので、見学に来た人は、いったいこの会は?何の会なのか??という顔で帰ってゆくのでした。
ごきげんよう!
縁だから [武道:東京都八王子市合気道日曜日午後クラス]
八王子一般クラスの稽古風景は、10月7日のこと。中学生以上が参加している。
北窓の外は藤森公園の木立。
これから紅葉がすすみ、木の葉が舞い散る。
真冬ともなると、ここは実に寒い。
子供クラスに付き添う保護者の皆さんは、厳寒体勢だ。
「寒いから、見てないで一緒にやったほうがいいですよ」と声をかける。
そうこうしているうちに共に稽古をする方もあり、頑なにやらない方もあり。いろいろだ。
これも縁だから。
こちらとあちらに、準備が整っていれば、出会いが深まる。
どちらかに準備が整っていなければ、出会いがカスリで終わる。
カスリであっても廻り廻って、別の形で本当の出会いになったりもする。
これにどれだけ助けられたことか、知られない。
これが縁だから。
流れるままに。
合気道楽心館:http://aiki.jp/
動画ブログ:http://blog.goo.ne.jp/ichirakusai3?
問合せメール:ichirakusai3@mail.goo.ne.jp
一般クラス [武道:東京都八王子市合気道日曜日午後クラス]
この場所で稽古をさせていただいて、今年で20年過ぎました。
なんと申し上げて、よいのやら。ただただ「精進します」の言葉しか、出せません。
できるだけ休まないように、努力いたしますので。
合気道楽心館:http://aiki.jp/
動画ブログ:http://blog.goo.ne.jp/ichirakusai3?
問合せメール:ichirakusai3@mail.goo.ne.jp
久し振り全員揃う [武道:東京都八王子市合気道日曜日午後クラス]
子供クラスも一般クラスも、全員揃うとけっこう大所帯。
和田さん家族の残る二人で、しばらくは入会差し止めだな。すでに規定オーバーだ。
稽古の内容の細かいことは差し置いて、いかに「一」になるか、思うままに進めた。
自分が「一」になること。
相手と「一」になること。
自分を正し、相手との関係を正し、相手の正中線に向かって「軸を立て 脱力したら まっすぐに」。攻撃してきた相手との主客が転倒する。
それからどう生きるかが、大切だ。
ここに合気があり、術と道の一致する可能性もあると思う。
そのための立ち方・足構え・基本動作・鍛錬法・剣の基本技・合氣技、これで90分。
どこでも同じこと。
見学の親子あり。
「しっかり続けられるか、よく話し合ってからいらしてください。」そう伝える。
いずれにしても、きちんと最初から最後までご覧になる姿勢には、好感が持たれた。
それにしても冬とは思えぬ暖かさ、気持ちが悪いほどでもある。