満月の光の下、棒・杖術の稽古 [AIKIDO TECHNIQUES 合気道 技]
aikijp本日は有段者棒術稽古会を、文京区で行いました。 順手と逆手 順体と逆体 左右変化 上下変化 以上の素振りに一時間 https://t.co/A0q9NIwjvx09/10 21:46 aikijp左裾から右裾 裾から面 天頭から金的 連続相対稽古に一時間 https://t.co/sLfGC5tz9509/10 21:50 aikijp上段から打落とし即突き 下段祓い即突き 金的跳ね上げ即打落とし などなどの剣対応棒術技に一時間 計三時間を、愉快に過ごしました。 夜九時に散開し外へ出ると、十五夜のお月様が、柔らかな光をあまねく届けてくださる。自然の力、人の心の… https://t.co/jBq1xQCIoq09/10 22:00
発力・呼吸力 [AIKIDO TECHNIQUES 合気道 技]
aikijp発力 中心力とも丹田力でもある。 気配消した自然体からフラパワー。 発力を、振り子運動と定滑車の二種で、説明している。 写真は文京区で、初心者が振り子発力を稽古しています。肘が曲がっていること、反省点です。 一拍子、等速、等圧を原… https://t.co/lqRN9QE5E908/07 11:42 aikijp船漕ぎ運動と異なる点は、頭と腰回り下丹田を固定します。ポンと振り子が当たる様に、エネルギーを接触点へ伝え、手首を相手肩付け根へ飛ばします。 楽心館では、力抜きの手の養成法として、三つの相対動作を行います。振り子運動は、その内の一つです。08/07 13:19 aikijpエネルギーと運動は、一つの現象を、二つの数式で表される。 エネルギー保存の法則 等加速度運動 そしてこの数式を、気配消した力抜きの手で表現する。 分かるけど出来ない人を、出来る人へ変わるまで、励まします。心身ともに柔へ、質的転… https://t.co/ZyrVb3N8TK08/07 16:31
穏やかな潮騒 片手取り両手持ち二教 [AIKIDO TECHNIQUES 合気道 技]
aikijp穏やかな潮騒 九十九里町 日曜の稽古 少人数ながら、皆熱心です。袴姿の飯田さんは、将来にEUへ移住し、武道を教授する志を立てました。 毎回、真面目本気です。 https://t.co/WRObVAwCkR07/17 22:40 aikijp二教を希望されるので、基礎から復習して、片手取り両手持ちで仕上げました。 押さえ付けず、胸の緩みで受けの肩肘を抜くと、膝が抜け落ちます。手首に痛みを感じないので、受けた人は笑ってしまいました。 建物はこの地方に多い様式、廊下を挟ん… https://t.co/jYJEfYR8no07/17 22:50
タグ:二教
#aikido #budo #Ryotemochi #Tenchinage #天地投げ [AIKIDO TECHNIQUES 合気道 技]
aikijp天地投げ この受けの両手取りの趣旨は、捕りの手が上がらない、開かないよう拘束する。 ↓ 捕りが気配消して、受けの両肩を抜く→受けの全身を崩す能力を開発すること。 ↓ 受けは捕りの育て役なので、この形稽古の趣旨に叶ったことをしないと… https://t.co/G8j8VqGYm805/06 16:44 aikijp両手取りは、伝統的な柔の稽古法。この状況を護身術として対応すると、頭突きか金的膝当身で終わるが、目的はそこにない。 捕りの正中線、丹田力、気力の開発→身体作りに目的ある。 この基本の習得が、多様な対応力を生むといえる。護身術として無用に見える稽古法は、急がば回れ。かえって近道。05/06 16:52 aikijpここでは何処が合気か? 気配を消した小手に合気あります。不動不争の接触から、緩んだ瞬間に、受けの両肩を抜く。 その為には、剣術と同じ体軸の入身、足腰胸の緩み方が必要です。 こうした積み重ねで、力抜きの手を習得することは、変化対応力の体得へ通じます。05/06 17:34
#aikido #budo #japan #kotegaeshi 後両手取り小手返しとは [AIKIDO TECHNIQUES 合気道 技]
aikijp後両手取り小手返し #kotegaeshi 半身を整える 足腰の緩みで、前斜め下へ手解き 抜いた瞬間に体の変更 https://t.co/MmYdw3Bj2T03/28 13:04 aikijp相手と正対 掴み手で三方向へ崩す 鐘木足になりながら、受け右肩を抜いて、倒す https://t.co/1YICCCWGoz03/28 13:08
中心線 入れたつもり 入らない [AIKIDO TECHNIQUES 合気道 技]
aikijp1月10日は指導員.師範稽古。 襟取りから、肩抜きの稽古をしている写真です。 接触点を動かさずに、緩みで変化する。 どの型でも、大切です。 https://t.co/4pgBMUAN5y01/11 09:06 aikijp写真の2枚は小手返しです。 捻らずに肘肩を抜く力抜きの技は、経験者同士では、思うように掛かりません。 それでも掴んだ小指に、全エネルギーを入れる気で、肘かストンと落とす努力を繰り返します。 https://t.co/4VpdD2MOqb01/11 09:13 aikijp中心に入ることの大事は、剣柔一体、普遍的目的です。 タイミングとポイントが合致した上に、気足腰頭剣、全てを中心線に入れます。 中心線 入れたつもり 入らない 何が悪いか 分かるまでやる https://t.co/BelZ1BZQH001/11 09:21
#aikido #budo #japan 2020/11/23 午前は指導員稽古・午後は師範稽古、行いました [AIKIDO TECHNIQUES 合気道 技]
aikijp午前 指導員稽古 一時間目は、型を呼吸へ進化する。どう考え、どう動きが変わるか? 小手返しを例に、稽古しました。 https://t.co/S6ogXrw41211/23 12:49 aikijp指導員稽古ニ時間目 接触点を最小限の動きと変化で、どう技がかかるか?稽古しました。 https://t.co/kfoOoJSOOG11/23 12:52 aikijp指導員稽古三時間目 型から入り、型より出る。 剣を例に、解説と実地修錬しました。 型で→体使いで→意識で 剣も体術も進化します。 https://t.co/3LX9MMqK4o11/23 12:57
タグ:指導員
#aikido #budo #japan #kokyuu 座取り両手持ち呼吸法とは [AIKIDO TECHNIQUES 合気道 技]
aikijp座取両手取り呼吸法 本部 敬老クラスの風景 私が「敬老クラス」といっても、本人達には「芸能クラス」と聞こえるそうな? 平均年齢73歳。万事このトンチンカンペースで進む稽古です。それでも体幹は強くなる。手首を持った時の強さは、入門時… https://t.co/6iIYcOjtY911/16 08:16 aikijp呼吸法 お決まりの体操のように、軽い理解でいらっしゃる方々が、大半でしょう。 楽心館では、厳しく拘束されて、どれだけ気配を消して自由に動けるか?身体開発、試験として行います。 フッと息を吐くように、フッと崩してこその、座取両手取り呼吸法です。 #呼吸法 #合気道11/16 16:18
タグ:呼吸法
#aikido #budo #japan #yonkyo #合気道 #四教 力抜きの手で稽古しました [AIKIDO TECHNIQUES 合気道 技]
aikijp#合気道 #四教 稽古しました。 一点集中力の開発が目的です。 力抜きの技へ入るには、避けられない関門。抜き崩す時、ここで養成した集中力を発揮します。 単なり痛め技では、ありません。 写真は足構えが良く、将来有望な稽古生です。… https://t.co/79orY1KqTG11/10 12:04 aikijp四教は、力抜きを稽古します。 水中で音波を当てて、返りの波形で、距離と形を明らかにする技術と似てます。 同様に体幹の緩みと皮膚接触で、受け手の肘と肩の距離・形・方向を捉えます。音を出して、肘・肩に当てるような感覚です。 感じた瞬間に抜いてしまいます。11/10 15:53
#aikido #budo #japan #Technics #合気道 #二教 を稽古しました。これは鍛錬技で、胸の使い方の開発が目的です [AIKIDO TECHNIQUES 合気道 技]
aikijp#aikido #nikyo #合気道 #ニ教 練習しました。 やや崩れましたが、二人とも良く稽古しました。 子供はここまでで十分です。有段者は中丹田(胸)の緩め方と受け手の肩の抜き方、入念に訓練します。 https://t.co/UQDDdYMML011/09 16:23 aikijp二教は手間数多く、実用性ある技ではありません。 楽心館では、 胸の使い方を開発する 掴み方を開発する 肘や肩の抜きを開発する 鍛錬型と位置付けます。 これが、古流柔術の考え方に照らし合わせた結果の解釈です。11/09 16:30
#aikido #budo #japan #Technics #合気道 #三教 を稽古しました。これは引き立て・連行技で、浮かして動けなくさせることが目的です [AIKIDO TECHNIQUES 合気道 技]
aikijp後両手取り三教 背後の受け手を、正面に引き出すための左足の踏み込みが、良く効いている。 #aikido #sankyo #kidis https://t.co/qSOt5Vi0Qh11/08 08:27 aikijp座取三教 十分に肩が抜けて、受け手の体が浮いている。 https://t.co/B9KAtnPdJd11/08 13:02 aikijp座取三教 必要以上に小手を捻らず、良く浮かせられている。 抑えの姿勢も良い。 https://t.co/ZuoDW4Sbeo11/08 13:06
タグ:三教
#aikido #Technics #合気道 #五教 を稽古しました。これは体造りで、目的は一教です [AIKIDO TECHNIQUES 合気道 技]
aikijp正面打ちを一本捕り ↓ 一教肘抑え転換 #aikido #Technics https://t.co/ii5ciqlGSi11/07 15:21 aikijp先の写真は、正面打ちから五教抑えへ移行する稽古。 五教はオマケのようなもので、主目的は一教肘抑えを上達させること。 転換した足の方向へ手首を急降下させる。肘を極めながら。11/07 18:55
kotegaeshi 小手返し [AIKIDO TECHNIQUES 合気道 技]
aikijp#kotegaeshi 順手 #小手返し や呼吸投げを稽古しました。 捻らずに肩肘から抜いて、そのコツが大切です。 https://t.co/kFwa5C8Cie10/24 08:32
タグ:kotegaeshi 小手返し
ichikyo 一教肘抑え [AIKIDO TECHNIQUES 合気道 技]
aikijp肘抑え 肩を抜いて 丸く返す 片足膝当身して 肩肘床に着くまで落とす 反撃させぬように、極めの肘抑え https://t.co/5t5EeuhgeF10/22 15:03 aikijp子供の肘抑え さすがにこの身長差では 落ちるのは、ここまで でも、良く頑張ったね? https://t.co/EfybdASCLf10/22 15:05
irimi nage子供合気道 片手取り側方入り身投げ [AIKIDO TECHNIQUES 合気道 技]
aikijp片手取り側方入身投げ 復習しました。 #海浜幕張駅 近く #月曜日 の教室です。 https://t.co/2aX7evHmnW10/20 10:45 aikijp片手取り側方入身投げ 復習2 足構え、良くなってきました♪ 60分の稽古、集中できるように、なりました。 https://t.co/9JRPjwHCos10/20 10:49
Aikido - SUWARIWAZA - kokyuho befor and after:合気道座技呼吸法 [AIKIDO TECHNIQUES 合気道 技]
合気道座技呼吸法について考えます。
Befor he was a arm powered man.
nikyo 二教 beginner and advanced [AIKIDO TECHNIQUES 合気道 技]
He is a beginner.
写真は中野での、初心者による二教
He is a little advanced man.
写真は本部での、継続して稽古した方の二教
aikido Ikkyo beginner and advanced:合気道 一教 掛かり方 [AIKIDO TECHNIQUES 合気道 技]
正面打ち一教の練習の仕方について、考えます。
He is a beginner.
写真の打ち手は初心者。有段者が掛け手、受けながら指導します。
初心者は縦軸運動、すなわち中心線と腕を合わせて使えません。それ故に、横へ捻り倒す力技になりがちです。
こんな時に先輩は、「仏に応じて法を説く」気持ちになりましょう。「君、捻ったらだめだよ!」などと言って技を止めては能がない。
ときどき、技を止めて教える先輩がいます。そんなのは全く余計なお世話!心も体も「居着いたレベルの低い稽古」です。
写真のように「おお!元気でいいな?力技も技の内だからね!」と、軽く受けて後輩を引き立てます。
「でもな?剣の理でまっすぐ中心を感じて、肩をその場で返すと、こんなに楽にできるんだよ?」と、スパッとその場に落とす技をかけて差し上げます。
すると後輩は先輩心服し、うるんだ瞳で「すごい!僕もそうなりたいです!」と、やる気満々です。
すべからく基本技は、楽しみながら型を良い姿勢で、学んでいただきます。白帯の間は、それでいいと思います。
He is a advanced man.
彼は上級者です。さらに上段者が掛け手、受けながら指導します。
上級者は、剣術も体術も、正中線を使った縦軸運動であることを理解しています。それでも、分かっているけれどもやめられないのが、捻り動作。それを正すのが上段者です。
ですから写真のように、入り身になって中心を切りに行きます。捻りが入れば、すべて止めてしまいます。
全く動けない均衡状態になっても、有意義な稽古です。
そこに養気錬丹があります。
kotegaeshi aikido befor and after:小手返し合気道 [AIKIDO TECHNIQUES 合気道 技]
Befor
He was a bad example.
今回の小手返し合気道の写真は、典型的悪い例です。
掛け手と受け手の中心があっていません。掛け手の正中線は、受け手の正中線と左肩へ、向かっているべきです。単なる力技に終わっているのは、残念でした。
それができていないために、受け手の手首と肘に力を掛けても、受け手の姿勢と左肩は生きています。
あとは情報を伝えない柔らかな握りと、受け手の左肩・肘・手首を抜く一致動作です。