前の20件 | -
武道指導、教授法、コーチング [上杉鷹山]
aikijp財政に窮した米沢藩を立て直した上杉鷹山公は して見せて 言って聞かせて させてみて 誉めてやらねば 人は動かぬ と心得て、藩士領民を教導しました。 キリスト教牧師は 口伝 言葉で説く 行伝 実践して見せて 座伝 唯そこに… https://t.co/hnkcWFqhSN06/18 11:26
aikijp鷹山公と牧師、行が先か、口が先か?場面によって、それぞれでしょう。 古い時代の武術師範なら 二度見せて できた者のみ 指導する 二度だけ行う。厳しい世界です。しかしこれでは、心身の強い人は残り、弱者は排除する仕組みです。 私… https://t.co/6fyXN1UtvN06/18 11:45
aikijp牧師の座伝の境地、素晴らしい話です。武道に置き換えると、指導者が自然体で唯そこに居ることで、全てを伝える境地です。 行う、説く、させる、誉める、もちろん大切ですが、超越した在り方です。弓術家 阿波研造師範は、最初からこれを実践したのか?愚考しました。06/18 11:56
良師は3年かかって探せ、というが? [素心]
aikijp型稽古に四種類あると思います。 1型崩れ 見取り稽古できない。先入観で判断。掴み方、間合い、姿勢。目的と手段の理解不足。型もおかしい、技も掛からない。 2型通り 良くコピーしている。体型と気質に合った足幅、腰高、落とす方向、タイミ… https://t.co/Jv6NE9eDLd06/04 10:01
aikijp3型破り下 工夫と練り、出来る。しかし古伝型通りの大切さ、掴んでないので、自分の遣り方を通してしまう。その為、古伝型は失われてしまう。 4型破り上 自分の工夫は横に置いて、古伝型通りを伝えられる。自分に出来ないことは、出来る師範を… https://t.co/D3UnB78zpb06/04 10:10
aikijpどんな稽古すべきか? 2と4の師範や仲間と稽古し、1と3は避けることが理想。 しかしそれは難しいので、「3年稽古するより、3年かけて師匠を探せ」と格言あります。古来、一発で出会うこと無いので、縁なくしては無理な話。 百聞→一見→一触に如かず。出来るだけ見て触るしか無い。06/04 11:23
aikijp合気に形なし、といえども、型の重要性を否定しない。 私は、弓術家阿波建造先生に惹かれ、この世界にいる。ただ何事も無く立ち、無心に矢を射る。そこに的中の必然性ある。 なぜなら型と技を消しているのであって、型と技が無いのではない。 合… https://t.co/9bsjIFJEvZ06/04 11:45
タグ:型稽古 良師は3年かかって探せ
#黒白 #陰陽 #夫婦 [家族]
aikijp黒白 言語学によると全ての民族で、色を表す言葉の発生する順番(上から下へ)は、一定だそうです。 黒白 夜と朝、生命維持で最大の関心事 緑黄 未熟と既熟、収穫時期を知る 青 天候に関する知恵と思います 古代人は、「黒は休み、白は… https://t.co/YHsF5NeLyq05/25 09:03
aikijp陰陽 武に於いて、生き抜く理合を陰陽というは、黒白の発生と同根と思います。 大事は陰陽区別なく、「陰に陽あり、陽に陰あり」同時成立する。 区別に気配あり、同時同一に気配なし。 これを使えば、仕太刀は抗えずに崩れ、打太刀は中心へ入る… https://t.co/jpQx63Awht05/25 09:14
aikijp夫婦 黒白、陰陽、夫婦。互いに足らざるを補い合い一つの働き。 夫は汚人、外に出て、汚れ疲れて帰宅する。 住いは澄舞、妻が清く保ち、汚人の癒しとなる。 私の一番近くにいる、助けてくれる妻は由美子。結婚して27年目になります。老後とい… https://t.co/TC7LzJ8KgU05/25 09:24
#aiki #合気 とは [合気道 練習]
aikijp合気に形なし 捕りは居合腰、不利な状況設定 受けは強く中心取って立位 捕りは木刀の接触を曖昧にして、瞬時に崩す 曖昧に形なく合気あり 形なしとは、型稽古の大事を否定せず。書道は楷行草と稽古して、形ない草あるのは、楷行のお陰様。… https://t.co/CWSehmgVHG05/23 13:09
aikijp合気に形なしとは? 色 心意気を見せず 重さ固さなし 加速、圧変化なし 持ち上げ下げ、引き捻りなし 尚且つ一つに纏めて、一致 上体のA→B 足構えC→D このAとCの開始が同時 BとDの終了がと同時 この全てACBD一つに纏め… https://t.co/VGqoKuWIS805/23 13:24
朋あり遠方より来る また楽しからずや [素心]
aikijp和気 道場に 満ちる 本部朝稽古終え、更衣室に待機していた。 緊張から解き離れたように、人々の談笑が響いてきた。技?日常?内容は判別しないが、楽しそうな雰囲気が心地良い。 友あり遠方より来るまた楽しからずや 孤高と孤独は別といえど… https://t.co/AgLp0xVSMW05/21 10:12
aikijp振り返って、様々な危機ありました。 首都高速での追突事故を受けたこと。 稽古の方向性に苦悩したこと。 東日本大震災。 現今のコロナ禍。 自分一人の努力では、どうにもならない場面は多い。 天地の恩 師の縁 家族の支え お稽古人様… https://t.co/jKdEPi06uG05/21 10:21
足構えの大切さ 一文字腰 #iai [古武道:無限神刀流居合術・会津小野派一刀流剣術]
aikijp居合術の一文字腰(いちもんじごし)の訓練です。 抜き付け 刀法 足構え(居合腰 鐘木足 一文字腰) 血振 納刀 残心 これらを通して、どれだけ一拍子の気剣体一致の身体を作れるか? 居合術の目的です。そして足構えは、全ての土台で… https://t.co/abzh92alII05/18 11:27
aikijp軽トラの荷台は、いすみ市にて約三時間で抜いた笹です。鎌で刈ったのも半分位です。 指や手首に笹を巻く 腕は脱力したまま、一文字腰に立つ 股関節を緩めた瞬間に引き抜く 地下茎も繋がれば、成功 日頃、居合術で使う一文字腰の刀法と同じ… https://t.co/tOJNwUEUV905/18 11:37
型より入りて型より出づる [世阿弥]
aikijp雨滴、ほど良ければ恵み 過ぎれば災いします 稽古の負荷、ほど良ければ恵み 過ぎれば災いします 稽古過程を二段階に分ければ 型より入り 型より出る より親切に三段階に分けて 守破離 と説いたのは世阿弥 これを武術で説けば 力技… https://t.co/SnQt4ixNry05/14 10:08
aikijp力 型と力んだレベル 技 技術と身体使いのレベル 術 繋がりと緩み、気の流れで行える 指導者は成長過程に合った課題を与えないと、恵みどころか災いします。 技までは、熱心に継続すれば至れる 技者には術者が見えず、術者には技者が見え… https://t.co/PKccr5Zfq505/14 10:19
aikijp力と技を使わずとも、気の流れで事済む。その納得。もちろん型と技術を踏まえた上での気の流れ。 先ず剣で体得し、体術へ還元するのが、剣柔一体の稽古法。 一点の交点に、一呼吸の一振りに、護りと攻め二つの働きあり、死地に活路かり。 術から… https://t.co/R8xYkJwdOu05/14 10:28
コロナ禍とウクライナ侵略 #憲法改正 して武装中立の日本へ [正しい歴史認識:国防 自衛 護国]
aikijp中野区稽古場近くなって、時間待ちのコーヒータイム コロナ禍終盤になり、懸念した金融危機と自殺問題が、着眼されています。 コロナ禍は日本に於いて、最初から重症者と死者数少なく、パンデミックではなく政治案件でした。 騒ぎ立てる人々の票… https://t.co/BFdMKT89IJ05/11 12:37
aikijp私は最初から、本当の危機は 来るであろうスタグフレーション 今もあるタバコ関連の呼吸器疾患死者数、年間I 3万人 と、二つの事を言っていました。 この記述はFacebookで、強制削除されました。何やら人権侵害だそうで 嘘が通れば… https://t.co/n6aHZNoMMk05/11 13:27
aikijp中野の稽古終え、東銀座へ向かいました。弁護士に文言の助言を得る為です。条文が足らないと、上下左右、どうにでも結果は変わります。将来的リスク回避の為に、不可欠です。 さて現今、ウ国露国戦争、深刻です。仮に歴史を遡って、何処かでカチッ… https://t.co/ctBvVl0PHI05/11 19:55
aikijp1989年 冷戦終結。曖昧な口約束多く、今日へ続く。 90年 米ベーカー国務長官はゴルバチョフ書記長へ「NATOは1インチも、東に拡大しない」と発言。条約としては残らず。 96年 クリントン政権は、NATO東方拡大を推進。 201… https://t.co/pXrzNIRF1D05/11 20:04
aikijp「もしも」はないけど、96年に遡ってクリントンの謀略を止められれば、今の戦争は避けられたでしょう。もっとその前に、条約あれば良かったのですが、人は情に流され、人を甘く見てしまう(人の裏に目を瞑る)といえましょう。 先のリスクを考え… https://t.co/n3K2CzqRcI05/11 20:10
aikijpもう一つ「もしも」を語ります。露国が、北朝鮮が、中国が日本へ武力攻撃したら、日本もウ国と同じ状況です。ありえないは、ありえない、現実問題です。 日本は武装中立、強靭な兵力を養い、中立の外交力高めるべきです。侵略国が常任理事国である国連には、戦争を止めることはできませんから。05/11 21:27
#aikido #budo #Ryotemochi #Tenchinage #天地投げ [AIKIDO TECHNIQUES 合気道 技]
aikijp天地投げ この受けの両手取りの趣旨は、捕りの手が上がらない、開かないよう拘束する。 ↓ 捕りが気配消して、受けの両肩を抜く→受けの全身を崩す能力を開発すること。 ↓ 受けは捕りの育て役なので、この形稽古の趣旨に叶ったことをしないと… https://t.co/G8j8VqGYm805/06 16:44
aikijp両手取りは、伝統的な柔の稽古法。この状況を護身術として対応すると、頭突きか金的膝当身で終わるが、目的はそこにない。 捕りの正中線、丹田力、気力の開発→身体作りに目的ある。 この基本の習得が、多様な対応力を生むといえる。護身術として無用に見える稽古法は、急がば回れ。かえって近道。05/06 16:52
aikijpここでは何処が合気か? 気配を消した小手に合気あります。不動不争の接触から、緩んだ瞬間に、受けの両肩を抜く。 その為には、剣術と同じ体軸の入身、足腰胸の緩み方が必要です。 こうした積み重ねで、力抜きの手を習得することは、変化対応力の体得へ通じます。05/06 17:34
#Flower #garden #端午の節句 は創立記念日なので、庭の手入れをしました [花守として]
aikijp外房 白子の夕暮 庭の花、撮影しました。 明日の端午の節句は、 楽心館創立記念日です。 今夜はたっぷり、美酒に酔います。 https://t.co/CMjmRlVzNf05/04 20:02
#合気道 の源流は? #大東流 さらに #浅山一伝流 など東北地方伝承の古武術と思います [古武道:大東流合気柔術山本角義派技の動画]
aikijp映画「ウエストサイドストーリー」 ↓ 「ロミオとジュリエット」を原作 ↓ シェークスピアも古い伝承を元に「ロミオとジュリエット」を書いている ↓ ギリシャ劇のようなものかもしれない? 大切なのは、新しい筋立てやエピソードを無理やり… https://t.co/8rSRWsv1oO05/02 07:28
aikijp鹿島神流が古くから國井家伝承されたと、唱える人がいる 片や國井善弥師範が、念流と直心影流をガラガラポンで創ったものである、と唱える人がいる 大東流が新羅三郎義光を流祖と、唱える人がいる 片やそれは作り話で、武田惣角先生が創ったものである、と唱える人がいる→山本角義先生は後者です05/02 07:42
aikijp佐藤金兵衛先生は、「浅山一伝流大東流起源説」を唱導 大東流の掴み手・浮かしの崩し・接触技法、それら全て浅山一伝流に包含されているためと思われます 歴史的資料が残っていなくても、技の近似性は事実です 説は有力ですが、東北地方伝承武術の換骨奪胎したものが大東流とではないかと愚考します05/02 08:04
#aikido #budo #japan #blackbelt 昇段証書授与式・有段者稽古 [古武道・合気道道場(一社)楽心館]
aikijp昭和の日 中野区キリンレモンスポーツセンター 昇段証書授与式と第6回有段者稽古会 2022年5月20日ご逝去された、櫛田さんの思い出話。彼や皆さんに対し、弊道場は誇りある仕事をしているか?反省を語りました。 昇段された方に敬意… https://t.co/ELbU5IYIPJ04/29 20:20
aikijp一時間目 眼 肉眼と心眼、三方向へ関係を作る見方 足 足捌き足構えの大事 丹 胆力、及び半身使いの妙 力 浸透力、及び気 形稽古の考え方に付いて、実演しながらの稽古しました。 写真は、顎へ浸透力ある当身を使う技のいくつかを、紹… https://t.co/LUtj4bvzEK04/29 20:30
aikijp二時間目 相手を無力化する陰陽の理合を、体や剣の接触感覚で説明しました。 不動不争。戦わずして勝つの理は、ここにあります。 +に対し−を作り、−に対し+を作る。これで相手の力消して、和合。相手と一体、気の流れに任せます。 写真は… https://t.co/z81pmdudWl04/29 20:46
aikijp遅からず 早からず これはタイミング 上でなく 下でもない これはポイント タイミングとポイント合致して そして初めて良い技 https://t.co/odlEYwojms04/29 20:53
aikijp三時間目 指捕りなど。 所詮はおまけで、主な獲得目標は、足捌きと不動の接触点。いかに力を消すかの稽古。 今日の課題を錬って、また数ヶ月後に再会しましょう! そう誓い合って、散会しました。 https://t.co/9HeuNLuTqz04/29 21:00
#aikido #budo #japan #kenjyutsu 小野派一刀流剣術 死地に活路を開く [古武道:無限神刀流居合術・会津小野派一刀流剣術]
aikijp斬り結ぶ 太刀の下こそ 地獄なれ 打ち太刀は 天地人合一して 仕掛け太刀の正中線へ 真向から入る覚悟する 死地に入る https://t.co/tRV9AbIbrL04/27 08:57
aikijp一歩踏み込め 後は極楽 打ち太刀は仕掛け太刀と 体体は漆膠のこと 剣剣は一拍子相打で 打ち太刀の剣は 気が乗り 身が乗り 剣が乗る 三つの乗りで勝ち 活路を得る 写真は踏み込めずに、正対していない ますますの精進を重ねていきます https://t.co/oKGRAIkiK004/27 09:06
aikijp中心へ入る 何故できないか 怖いから 会津藩流小野派一刀流剣術では、鬼小手も鍔も使わない(あまりに危険なので、普段は鍔を使う) 平常心と自然体そして丹田力 それは宗教家の説く無や空とは、一味違う 中心の空かない自然体無くして、… https://t.co/5bjrPLuLsh04/27 11:36
#aikido #budo #japan #kotegaeshi 後両手取り小手返しとは [AIKIDO TECHNIQUES 合気道 技]
aikijp後両手取り小手返し #kotegaeshi 半身を整える 足腰の緩みで、前斜め下へ手解き 抜いた瞬間に体の変更 https://t.co/MmYdw3Bj2T03/28 13:04
aikijp相手と正対 掴み手で三方向へ崩す 鐘木足になりながら、受け右肩を抜いて、倒す https://t.co/1YICCCWGoz03/28 13:08
#卒業 [素心]
aikijp年度末の今週、道場に別れを告げる人々ありました。転勤や進学の為です。 長年のご参加に感謝申し上げると共に、益々のご活躍を祈ります。 これからも多くの困難に、立ち向かうと思います。その時々に道場の学びが、ほんの0.1%でも役立てば、… https://t.co/7NX0QDe2zX03/27 11:44
時期尚早→機が熟す [家族]
aikijp蓮太朗(長男)が、先月から復帰しました。 月曜日、居合剣術棒術体術、五時間稽古して帰ります。 幼い頃、道場でサッカーしたり、チャンバラごっこしたり。 年々歳々、その時々に、あるべきように。今、稽古の時を、迎えました。 技とともに身… https://t.co/fXHtYT8CJP03/07 12:30
aikijp午前は、一般お稽古人様と合同稽古 昼食時の情報交換 午後は、一対一の個人稽古 一週間の始めに、有意義な一日です。 https://t.co/tVHs4PvRw303/07 13:52
座技呼吸法・両手取り呼吸法 [合気道 練習]
aikijp両手取りから 合気道では呼吸法 大東流では合気上げ という鍛錬法を二つの意味で行う。 一、強さの養成 丹田力.中心力でもある。 これだけでは武術にならないので、次こそ大切です。 https://t.co/YMljZ6uxzK03/02 11:23
aikijpニ、不争の養成 合気といわれ所で、ぶつかりや気配を消す工夫です。 これには丹田力、中心力の体得が前提になります。 一とニを不可分として、稽古します。 従って両手取りは、護身術の実用性と別に、身体作りと理法の理解。後者の比重が高く… https://t.co/tYH10NAGHw03/02 11:32
剣技は体術なり、体術は剣技なり [武道:長生郡白子町関・茂原市道場]
aikijp白子町 火曜日夜の稽古は、母と跡継ぎの息子さんのご参加です。 始めて半年なので、受身から初歩の繰り返しです。 しっかりした動機をお持ちなので、身体使いを高めることで、心のあり様を見つめ直しています。 ゆっくり、柔らか、軽く動く。外… https://t.co/FncbkrU6sM02/26 10:41
aikijpこの日の稽古は、不争の接触から一気に潰す基本動作。基本形への応用を行いました。 体を作り、目に見えない真理を体得する。そして目に見える法則として技を使います。 始まりが見えない。接触が不動なので、相手の力が無効化する。技にして真理… https://t.co/BYAmoDtmdk02/26 10:50
aikijp白子町道場の問題は、天井の低さです。 長尺の剣を使えないので、小太刀で修練します。素振りと基本技は、十分できます。 剣技は体術なり、体術は剣技なり。 氣剣体一致の身体使い、剣柔一体の技法の伝承は、楽心館の役割です。02/26 11:02
武にして仏像、違和感ない姿勢と動きの稽古 [武道:剣柔一体(気剣体)]
aikijp愚かなる 我は仏に ならずとも 衆生を渡す 僧の身なれば 道元禅師 合気が争いの対極ならば、指導者は僧の身。衆生を浄土へ渡す為の「身形」(みなり)を、伝える立場です。 違和感ないために、相手は抗うことできず。そうならねばなりません。 では違和感ない身形とは、何でしょうか?02/16 08:47
aikijpそれは仏像そのものでは、ありませんか? 正中線、柔らかさ、バランスよく、上虚下実の自然体。 流れて滞りない動線。 武にして仏像、違和感ない姿勢と動きの稽古。やがて心も神仏へ、近づきましょうね。 そう語って、早朝稽古を終えました。… https://t.co/M7f24YV0pO02/16 08:58
皇紀2682年、日本は世界最古の統一国家であること。その理由を私なりに話しました。 [正しい歴史認識:国防 自衛 護国]
aikijp今日は春季子供審査会。昨日来の降雪で開催危ぶまれましたが、朝5時の状況から、開催を決めました。 写真は中野区と千葉市の会場へ、子供達が集まって練習しています。 https://t.co/PEf6CNnqKl02/11 22:40
aikijp我が祖国の建国記念日でもあり、皇紀2682年、世界最古の統一国家であること。その理由を私なりに話しました。 第一に聖徳太子の時代より天皇家の権威と政治権力の分立して、権力の集中と独裁を防止する仕組みを作ったこと。02/11 22:46
aikijp第二に支配層から下まで、長子相続したこと。均等相続は、財産が細分化して弱体化するか、相続争い絶えません。愚か者を戯け者といいますが、戯けとは田分け、田を分け与える家は滅ぶ意味に由来します。 他にも日本が長く続いた先人の知恵、たくさんあるでしょう。子供達も勉強して見つけてください。02/11 22:54
タグ:日本の歴史
前の20件 | -