足構えの大切さ 一文字腰 #iai [古武道:無限神刀流居合術・会津小野派一刀流剣術]
aikijp居合術の一文字腰(いちもんじごし)の訓練です。 抜き付け 刀法 足構え(居合腰 鐘木足 一文字腰) 血振 納刀 残心 これらを通して、どれだけ一拍子の気剣体一致の身体を作れるか? 居合術の目的です。そして足構えは、全ての土台で… https://t.co/abzh92alII05/18 11:27
aikijp軽トラの荷台は、いすみ市にて約三時間で抜いた笹です。鎌で刈ったのも半分位です。 指や手首に笹を巻く 腕は脱力したまま、一文字腰に立つ 股関節を緩めた瞬間に引き抜く 地下茎も繋がれば、成功 日頃、居合術で使う一文字腰の刀法と同じ… https://t.co/tOJNwUEUV905/18 11:37
#aikido #budo #japan #kenjyutsu 小野派一刀流剣術 死地に活路を開く [古武道:無限神刀流居合術・会津小野派一刀流剣術]
aikijp斬り結ぶ 太刀の下こそ 地獄なれ 打ち太刀は 天地人合一して 仕掛け太刀の正中線へ 真向から入る覚悟する 死地に入る https://t.co/tRV9AbIbrL04/27 08:57
aikijp一歩踏み込め 後は極楽 打ち太刀は仕掛け太刀と 体体は漆膠のこと 剣剣は一拍子相打で 打ち太刀の剣は 気が乗り 身が乗り 剣が乗る 三つの乗りで勝ち 活路を得る 写真は踏み込めずに、正対していない ますますの精進を重ねていきます https://t.co/oKGRAIkiK004/27 09:06
aikijp中心へ入る 何故できないか 怖いから 会津藩流小野派一刀流剣術では、鬼小手も鍔も使わない(あまりに危険なので、普段は鍔を使う) 平常心と自然体そして丹田力 それは宗教家の説く無や空とは、一味違う 中心の空かない自然体無くして、… https://t.co/5bjrPLuLsh04/27 11:36
稽古とは、一日休めば一日衰え [古武道:無限神刀流居合術・会津小野派一刀流剣術]
aikijp『武道の道「ぶどうのみち」』合気道とは 剣を使わぬ剣術 |https://t.co/ecz0fxNTTB05/04 09:41
aikijp武道場不動堂にて 一人稽古は 呼吸法とストレッチ 基礎鍛錬 仕上げは居合術 写真は礼法 https://t.co/i33DpjSkLv05/04 14:38
aikijp居合術は 中心の確立と 足構えの鍛錬 https://t.co/z46b8USdtH05/04 14:40
aikijp居合術は 抜き付け 横縦十文字 血振り 納刀 残心姿勢 https://t.co/J1eXjxBPgd05/04 14:44
aikijp居合にて 左半身を 養えば 剣術の技 思うがままに https://t.co/EhbeDDsBMb05/04 14:53
古武道大会へ向け、無限神刀流居合術 組居合を稽古 [古武道:無限神刀流居合術・会津小野派一刀流剣術]
aikijp「平成29年10月16日 千葉市武道館」 古武道大会へ向け、無限神刀流居合術 組居合を稽古しています。 https://t.co/3es4tW0ASE10/30 18:39
櫛田さん入門体験記、掲載しました [古武道:無限神刀流居合術・会津小野派一刀流剣術]
aikijp櫛田さん入門体験記、掲載しました
古流に比重を置き、精進しています。
「選手を引退して十年たっていましたが、自分より、体格の劣る人に負けるわけがないと思っていました。それが、どうでしょう。力が入らず、簡単には投げられてしまいました。」https://t.co/u4zbXc0nrz06/04 07:53
いじめ・受験とか?能ある鷹は爪を隠す? [古武道:無限神刀流居合術・会津小野派一刀流剣術]
小・中学受験生の多い時代

中学受験生の多い時代です。東京では、クラスの三分の一が受験する小学校も、多くなりました。
その同じ比率で楽心館子供クラスのお稽古人様も、受験準備期へ入ると稽古を止めざるを得なくなります。昨日も保護者様がお出ましになって、ご挨拶をいただきました。
高校・大学受験生で楽心館を去る方々を加えると、3月末は毎日「今日でお別れですね」と、挨拶しなければなりません。お稽古を終える時、お子様のはなむけに「能ある鷹は爪を隠す」について、私の考えを話しました。(私の偏見なので、一般に通用する話ではないと思います)
備(そな)え有れば患(うれ)い無し [古武道:無限神刀流居合術・会津小野派一刀流剣術]
平時と有事
武道の学びは、「どうぞ平時(日常)に還元してください」と願いつつ、ご指導させていただいています。
しかしそれは建前で、本音は「有事に役立ってこそ、なんぼ(幾ばくか)のもの」であると考えます。これを古来、「備えあれば患いなし」というと思います。
居合:狭き門より入れ [古武道:無限神刀流居合術・会津小野派一刀流剣術]
師走ともなれば、太陽光は、斜めに差し込む。月曜日の朝稽古へ行こうと洗面所で用意している時、光を撮影しました。
日曜日は三か所で、8時間の指導。翌朝は「ゆっくりしたい」と、思わないではないが。

千葉市武道館の朝稽古は、私の一週間の始まり。お稽古人様も、同じ想いのはずだ。貴重な朝を、台無しにしてはならない。
稽古開始に遅れられない。私は時間に厳格なつもりはない。守るのが当然なので、そこに厳格だという観念はない。稽古開始に遅れる人は信用しないし、あまり相手にしない。
「狭き門より入れ」という、安易な道を選んで、ろくなことはあるまい。時間も守れないなら、稽古などしなければよい。
明治節:先人に お陰様でと 感謝して 未来へつなぐ 温故知新 [古武道:無限神刀流居合術・会津小野派一刀流剣術]
今日は明治節 尚武の帝 明治天皇のお誕生日をお祝いさせていただきます。
GHQはわざわざこの日に押しつけた日本国憲法を公布し、日本人から明治節を消そうとしたのが69年前のことです。そしてつけられた名前が、「文化の日」です。このすりかえは、やがて失敗に終わるでしょう。
私は、明治神宮へ参拝しました。
不動剣 [古武道:無限神刀流居合術・会津小野派一刀流剣術]
不動剣は最速です。なぜか?
ゆっくり剣は、ゆっくりを理由に、逃げられる。
速い剣は、静動の差がはっきり見えるために、避けられる。 これを加速・変速運動といっても、同じこと。
不動剣は、同時に不動心と不動体であるため、静動の差が消える。静の状態から、静かな剣が走ってくるので、避けられない。これを等速運動といっても、同じこと。
動き始めが見えないために、「透明な打ち」といわれることもある。分からない人には、神妙な剣。
ゆえに不動剣は、最速です。
kenjutsu:剣術 鍔迫り合い 中心しか入るところはない [古武道:無限神刀流居合術・会津小野派一刀流剣術]
Ono Ha Itto ryu Kenjutsu 会津伝小野派一刀流剣術:剣術に受けなし [古武道:無限神刀流居合術・会津小野派一刀流剣術]
「剣術に受けなし」と、言われます。
これは真理なのですが、言葉だけ読めば、剣術の稽古・技に「受け」の型・動作はないことになります。しかし実際はあります。どう考えたら良いのでしょうか?
「受け」は、あるにはあるけれども?まず二種類に分けて考えます。
A.勝って受ける「受け」
極意歌にある「斬り結ぶ 太刀の下こそ 地獄なれ」。この地獄の場所に入り切った受けは、勝って受ける「受け」です。これは即、勝に通じるので、受けにして「受け」ではなくなっています。受けとしての接触や型は、ほんの刹那で消えます。
B.負けて受ける「受け」
Aで言うところの地獄に入っていない受け。仕掛けの太刀からすれば、頭頂部や横面が、空いた受けは、負けて受ける「受け」です。これは即、負けに通じるので、受けにして「受け」ではなくなっています。 単に「受けられない」に過ぎません。
以上のように、AにおいてもBにおいても、剣術において「受け」はあるけれども、無いとも言えます。
では何が言いたいのか?
真行草の行草の稽古では、「受け」は無くなる。しかし、動作はなくなっても、中心は空いては、ならないのです。その意味では、「受け」は、あるのです。
「さあ、来いよ」と、誘った
剣術動画:失敗は アイコンタクト 立て直し [古武道:無限神刀流居合術・会津小野派一刀流剣術]
aikijp乗馬とヨガの専門家、ブログ「合気の道も一歩から」
頑固、猪突猛進、力技。。。アグレッシブな性格な私「力み」が多いと思う。
だからこそ、よけい「ゆるむ」ことができるようになったらもっと多くの可能性が広がる!と思うとワクワクする。
http://t.co/6tyK0ldrGY11/27 07:47aikijp楽心館 RakushinkanOrJp: http://t.co/TnyQLilUYp、@YouTube がアップロード11/27 08:17
aikijp「今年は大失態!反省!」2013年 日本古武道大会です。 http://t.co/BX5sShHsvS11/27 08:33
aikijp小平鷹の台の市民体育館に、到着しました。毎年この頃、銀杏が美しいです。この樹木の寿命は、千年を越えるそうです。この時を、どんな想いでいるのでしょうか? http://t.co/oRyOFxyqtt11/27 15:35
23年春に、計らずも両手首に怪我を負いました。手の中の間接のどこかを、骨折した様子でした。軽いものを持ち上げても激しい痛さ。
診断を受ければ固定されるのは明らかです。9月にはカルガリー指導、明治節には恒例の奉納演武を予定しています。これらの行事が終わるまでは、だましだまし稽古することにしました。
ところが、明治節奉納演武では、一番の見せ場で大失態!
日本古武道大会 無限神刀流居合術・剣術・体術 [古武道:無限神刀流居合術・会津小野派一刀流剣術]
aikijp11月3日 日本古武道大会について連絡します。
10時 開会式 明治神宮西表参道
我々の演武:第一会場 12:20 を予定します。(雨天 至誠館剣道場)
宜しくお願いします。10/25 12:08
会津藩士方が、蛤御門の変の際投宿した京都の長谷川家住宅を、見学しました [古武道:無限神刀流居合術・会津小野派一刀流剣術]
aikijp京都 五回目 稽古感想 | http://t.co/ivQUtlcO0h08/30 23:41
aikijp会津藩士も投宿した長谷川家住宅
武田惣角先生の写真にある紋付の紐は、この蛤御門の変の功績で、藩主から惣角先生の祖父へ、贈られたものとされています。
http://t.co/ZgjPVafeWN08/31 00:01
アクセス 長谷川住宅
南区東九条東札辻町
〇地下鉄烏丸線「九条」駅下車③番出口、
または「十条」駅下車①番出口より徒歩約10分
〇市バス81.特81系統「札ノ辻」下車、徒歩約3分
公開期間でないと、観覧できない可能性あります。ご希望の方は「公益社団法人 京都市観光協会」へ、御問合せください。観覧料を必要としますが、丁寧な解説あり、とても有意義でした。
坂本龍馬暗殺者、京都見回り組 佐々木只三郎として、5/8 水 22時よりNHK「歴史秘話」ヒストリア」で放送です。 [古武道:無限神刀流居合術・会津小野派一刀流剣術]
aikijp「会津出身 佐々木只三郎として、5/8 水 22時よりNHK放送です。」 今回の番組で特集されるのは「坂本龍馬」ですが、その中でも「佐々木只三郎」として人物に生きる事が出来ればと思っております... http://t.co/g8BWkNs3qV04/26 08:36
aikijpこちらが中心を取らねばこちらの技は掛からない。
どうすれば良いかを先生に問うと、答えて曰く、
「相手が勝手に取ってるだけでしょ」とのこと。
なるほどと思う。
50を過ぎて剣術入門
古武道・古流剣術、東京都での稽古日記です。 http://t.co/2k7lbsCNe404/26 08:40
京都の西村さんが、NHKの「歴史秘話ヒストリア」という番組の再現ドラマで、「佐々木只三郎」の役で/8 水 22時より出演されます。
佐々木只三郎は会津出身、神刀精武流を修めておられ、坂本龍馬暗殺隊の隊長として実行した人でもあります。黒幕は幕府か、薩摩か諸説あります。
西村さんは撮影に入る前に、会津の佐々木只三郎の墓前に報告してから、千葉の私のところへ稽古に来たのでした。
http://blog.goo.ne.jp/ichirakusai3/e/e0c876df1ea4c88bd055f8daeac2a68a
放映が近くなりまして、今度は私が5月2日、京都東山霊山(りょうぜん)にある明治維新史跡「旧霊山官修墳墓」を、お参りさせていただきました。
石川先生・西村さん、
こんばんは。先ほど歴史秘話ヒストリア
「龍馬暗殺のミステリー」を視聴しました。
西村さん、「カットされていたらすみません」などとおっしゃっていましたが、なんと主役級の出演だったですね。
カツラとメイクで最初「西村さん?」と思いましたが、間違いなかったです。
佐々木只三郎役、素晴らしかったです。
(龍馬ファンとしてはちょっと言いづらいですが^_^;)。
まず近江屋に侵入する際の木戸越しの重々しい動きの所作がよかったです。
暗殺は桂早之助の小太刀によるものだったという内容でしたね。
あの近江屋で藤吉を斬ったのは、西村さん扮する佐々木只三郎だったように見受けられたのですが、違いますか。
一刀に斬る太刀筋が見事でした。
桂が龍馬を斬った後に、佐々木の詠む詩はまた実に意味深でした。「いつか自分たちの行いが日の目を見る日が訪れる」と。
武術をさらに深く学ばれて、さらに幅広い表現力を身につけられることを願っております。
また出演番組などありましたらお知らせ願います。
広報させて戴きます。また近々にお目にかかれる機会があればと願っております。
益々のご精進を祈念しております。
京都忍者でした。
居合術 写真:鞘と足構え [古武道:無限神刀流居合術・会津小野派一刀流剣術]
aikijp Photo of Iai-jutsu:無限神刀流居合術
中野サンプラザでの日本古武道大会での撮影です。
こうして見ると、こい口が、しっかり中心線に来ています。足構えもいいし、偶然とは言え、よかったな。 http://t.co/tYCNHoZOLS03/02 23:29