SSブログ

勤労感謝の日に、時間を守るとは?考えました。無駄、非効率を確保するということでもあると思います。 [素心]

楽心館本部道場を開けるのは、稽古開始30分前と心がけている。支部道場へ行く時も、それは同じ。

途中予測しない事情で、交通が不便になることも、当然ある。

早く行けば、朝掃除をしているご近所の方と、 「おはようございます」 。

ご婦人 「朝、早いですね」 。

私 「はい、朝稽古なんです。宜しくお願いします」 。

早く行けば、自治会の自警団の方が、横断歩道を見守っている。

私 「ご苦労様です」 。

老人 「ありがとうございます」 。

そんな交流する、余裕も生まれる。

道場へ入れば、神棚に参拝。

「先祖代々、ありがとうございます。今日も道場の無事、よろしくお願いします」 。

道場と更衣室の窓を開放、空気を入れ替える。

玄関と周囲の道路の掃き掃除。

そして稽古着へ着替えれば、やっと約15分前。

そろそろ御稽古人様が、ご到着。

「一週間早いですね。今週は良いことありましたか?」 挨拶をする。

これで御稽古人様が、 どんな生活ぶりだったか、どんな心身の状態で稽古に来たか、ほとんど把握できる。

稽古開始数分前には整列。

「今日は何を稽古したいですか?」 、それぞれの獲得目標を会話する。

あたりまえだけど、

稽古開始時間に開始し、終了時間に終わる。

無駄で非効率と思える部分に、重要な段取りがあって、大方の仕事主要な部分は終わっている。

信頼を得るという、人間の基礎のことだ。

人の道を語るのであれば、ほとんどこの部分で、終わっているともいえる。 

それが仕事の工夫でもある。

技の稽古は、出来て当たり前。 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。